3.11被災地に思いをよせる宇部市民の集い
主催者 | 福島の子どもたちとつながる宇部の会 |
関係団体 | 後援:宇部市、宇部日報社、FMきらら |
---|
開催日時 | 2019年3月10日(日)13:30~16:30 |
開催場所 | ヒストリア宇部・多目的ホール(宇部市) TEL:0836-37-1400 |
分野 | 1 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
2 社会教育の推進を図る活動
8 災害救援活動
9 地域安全活動
13 子どもの健全育成を図る活動
|
---|
事業の主旨 | 2011年3月11日に発生した東日本大震災から8年目となり
改めて防災‣減災を考えるとともに、被災地の方々に思いをよせ
亡くなった方への追悼の場を提供する |
---|
内容 | あれから8年・・・山口に移住した人は何を思うのか?私たちにできることは?
第1部 早坂信一さん講演
「あれから8年、被災地の今を語る」
<講師プロフィール>
山形県寒河江市在住。
東日本大震災後、震災支援マネージメントを行う。現在、子ども達の保養活動を継続中。
・「やまがた絆の架け橋ネットワーク」代表
・「子ども被災者支援基金」事務局長
14:46 黙とう
第2部 市民交流(ステージ)
①グリーンエコシンガーズ
②キッズダンス
③手品(阿野正義)
④バイオリン演奏(田中美幸) |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
問い合わせ先 | 福島の子どもたちとつながる宇部の会 |
担当者名 | 武永佳子 |
---|
電話番号 | 0836-33-3982 |
FAX | 0836-33-3982 |
Eメール | ntakena@mail.bbexcite.jp |
URL | 当会のFB |
山口市男女共同参画センター講座
女性の活躍応援セミナー
主催者 | 山口市 |
開催日時 | 2019年2月9日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センターゆめぽぽら 視聴覚室(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 人生100年時代の贈り物!
~魅力的なプレゼンテーションで夢をかたちに~
講師:(有)ケイ・アンド・ワイ人材育成部門講師
産業カウンセラー・キャリアコンサルタント
杉山 裕子 氏
仕事・家庭・地域の様々な場面で、相手に好感を持ってもらえる魅力的なプレゼンテーション・スキルを一緒に磨きませんか?
|
参加料・入場料 | 無料(要申込) |
対象者 | 関心のある方ならどなたでも |
人数・定員 | |
申込み期間 | 2019年1月31日(木)まで |
申込み・応募方法 | TEL・FAXにて
※託児無料(6ヶ月~未就学児)3日前までに要予約。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP 参加者募集 |
山口市男女共同参画センター講座
元気なうちに知っておきたい遺言・相続・成年後見制度~安心な人生を過ごすために~
主催者 | 山口市 |
開催日時 | 2019年1月26日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 相続に関する法律が大きく変わろうとしています。高齢化が進むなか、今知っておきたい、友人に教えてあげたい、遺言・相続・成年後見制度について、ご一緒に考えてみましょう。
講師:(社)成年後見センターリーガルサポート 司法書士
平野 眞由美 氏
|
参加料・入場料 | 無料(要申込) |
対象者 | どなたでも |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 住所・氏名・電話番号を明記の上、山口市男女共同参画センターまでお願いします。
※託児無料(6ヶ月~未就学児)3日前までに要予約。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP 参加者募集 |
山口市男女共同参画センターフェスティバル 子育てワークショップ
親子でバルーンアート
主催者 | 山口市 |
開催日時 | 2018年11月23日(金)10:00~11:30(受付9:30~) |
開催場所 | 山口市民会館 展示ホール(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 親子でバルーンアートに挑戦してみませんか?バルーン(風船)が動物や乗り物などに生まれ変わります!初心者でも簡単にできる楽しい講座です。
たくさんのご参加をお待ちしています。
講師 バルーンアーティスト 魚濱 紀子 氏
※同日開催の講演会「キトキト人生10番勝負」は、定員になりましたので申込み受付を締め切りました
|
参加料・入場料 | 無料(要申込) |
対象者 | 小学4年までのお子さんとご家族 |
人数・定員 | 20組 |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 住所・氏名・電話番号をそえて、ハガキ・FAX・メール・HPの申込フォームにて山口市男女共同参画センターまでお願いします。※電話申込は不可
※託児無料(6ヶ月~未就学児)11/17までに要予約。
ワークショップ全体で15名。
託児のお申込みには必ずお返事を差し上げますので、5日以内に連絡がない場合は、お手数ですがお問合せください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP 申込みフォーム チラシ |
山口市男女共同参画センターフェスティバル 映画上映会
「私がクマにキレた理由(わけ)特別編」
主催者 | 山口市 |
開催日時 | 2018年11月23日(金)10:00~11:45 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター 第1講座室(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 【あらすじ】
とりあえず仕事に就いたものの、やりがいがない、頑張りを認めてもらえない…将来に迷いや不安を抱える現代女性の等身大の物語。
ひょんなことからセレブの子守りとなるも、雇い主の押しつける無理難題やその息子のワガママに振り回されるヒロインの奮闘と恋愛模様を描いたコメディ・ドラマ。
(アメリカ/106分)
※同日開催の講演会「キトキト人生10番勝負」は、定員になりましたので申込み受付を締め切りました
|
参加料・入場料 | 無料(要申込) |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 住所・氏名・電話番号をそえて、ハガキ・FAX・メール・HPの申込フォームにて山口市男女共同参画センターまでお願いします。※電話申込は不可
※託児無料(6ヶ月~未就学児)11/17日までに要予約。
ワークショップ全体で15名。
託児のお申込みには必ずお返事を差し上げますので、5日以内に連絡がない場合は、お手数ですがお問合せください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP 申込みフォーム |
キラリ☆輝く自分になるために!!
主催者 | 山口市男女共同参画センター
|
開催日時 | 2018年11月10日(土)から2018年12月8日(土)まで 13:30~15:30 全2回※一回のみの参加も可 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 自分に新たな魅力をプラスしてみませんか?
1回のみのご参加も大歓迎です!
どうぞおいでください。
【第1回】平成30年11月10日(土)13:30~15:30
さまざまな場面で使えるコミュニケーション
講師:プランニングオフィス・ルーチェ 山本 詳子氏
【第2回】平成30年12月8日(土)13:30~15:30
好印象を与えるカラーコーディネート
講師:プランニングオフィス・ルーチェ カラーコーディネーター
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | どなたでも(性別・年齢問わず) |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 住所・氏名・電話番号をそえて、TEL・FAX・Eメールにて山口市男女共同参画センターまでお願いします。
※託児無料(6ヶ月~未就学児)3日前まで要予約。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP 申込みフォーム |
認知症サポート講座 認知症をもっと知ろう!
主催者 | 山口市男女共同参画センター
|
開催日時 | 2018年9月15日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 2025年には、65才以上の人の1/3が認知機能低下や認知症になるといわれています。
この講座では、認知症の症状とはどんなものなのか、加齢による物忘れと認知症の違い、認知症の予防対策など、認知症への理解を深めるとともに、認知症になった人や家族に寄り添い温かく見守る応援者となることをめざします。どなたでもどうぞご参加ください。
講師:藤原芳明さん・内田和子さん(認知症サポーターキャラバン・メイト) |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | TEL・FAX・Eメールにて山口市男女共同参画センターまでお願いします。
※託児無料(6ヶ月~未就学児)3日前まで要予約。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2867 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP 申込みフォーム |
女性のための再就職支援セミナー(全2回)
主催者 | 山口市男女共同参画センター
|
開催日時 | 2018年9月6日(木)から2018年10月18日(木)まで9/6(木)、10/18(木)10:00~12:00 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 1回目 平成30年9月6日(木)10:00~12:00
~私らしい働き方を考える~
・子育てと仕事の両立にむけての準備と心構え
・就職活動を知る
・両立を支える制度
・両立プラン
講師:桑田真理子氏
((一財)女性労働協会認定講師 キャリアカウンセラー)
2回目 平成30年10月18日(木)10:00~12:00
~私らしい働き方を実現するために再就職の現場から伝えます!~
・制度や税制について
扶養の範囲で働く?長い目で見てみよう
・山口に実状に即した働き方
資格取得は有利?
講師:松永朋子氏
(NPO法人コミュニティ友志会代表理事 キャリアコンサルタント) |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | 子育て中の女性で再就職を希望する方 |
人数・定員 | 20名 |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | TEL・FAX・Eメールにて山口市男女共同参画センターまでお願いします。
※託児無料。予約制。3日前までにお子様のお名前、年齢、電話番号を明記のこと。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP 申込みフォーム |
わたしたちの『源氏物語』
主催者 | 山口市男女共同参画センター
|
開催日時 | 2018年9月8日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 一千年前、女性の手で書かれた長大な物語『源氏物語』。
語り継がれ、読み継がれ、今や日本の文化遺産の筆頭に位置する物になりました。
しかし、作者紫式部の真意はどのようなものだったのでしょうか。
この平成の世に生きるわたしたちの視座で、楽しく探ってみましょう。
講師:堀井幸子 氏(古典文学研究W.Sの会主宰) |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | TEL・FAX・Eメールにて山口市男女共同参画センターまでお願いします。
※託児無料。予約制。3日前までにお子様のお名前、年齢、電話番号を明記のこと。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP 申込みフォーム |
#MeTooの根底にあるもの
~声をあげられる社会に~ (全3回)
主催者 | 山口市男女共同参画センター
|
開催日時 | 2018年7月28日(土)から2018年10月6日(土)まで13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 男女共同参画講座 3回シリーズ
世界的な#MeToo運動や日本のセクハラ騒動が話題になったけれど…
それらのムーブメントの根底には何があるのでしょうか。男性も女性も、自分の、そして社会の問題としてご一緒に考えてみましょう。1回のみの参加も可ですので、どなた様もどうぞおいでください。
【第1回】7月28日(土) 映画上映会『ベアテの贈りもの』
解説:山口県立萩看護学校非常勤講師 赤星 香魚さん
男女の平等を定めた日本国憲法第24条の生みの親、ベアテ・シロタ・ゴードンを取り上げたドキュメンタリー映画を上映します。
【第2回】8月18日(土)「女性差別撤廃条約を私たちのものに」
講師:長崎大学多文化社会学部教授 近江 美保さん
男女共同参画の原点となっている女性差別撤廃条約について、わかりやすくお話しいただきます。
【第3回】10月6日(土)「さまざまな女性差別」
講師:赤星 香魚さん
生活のいろいろな場面で見えてくる女性差別について、皆で考えます。 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | ※お申し込みはTEL・FAX・Eメールにて山口市男女共同参画センターまでお願いします。
※託児は予約制です。3日前までにお名前、連絡先を添えてご予約ください。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP チラシ 申込みフォーム |
働きやすい職場環境づくり
主催者 | 山口市男女共同参画センター
|
開催日時 | 2018年7月31日(火)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | ハラスメントのない職場をめざして
近年、ハラスメントは社会問題となっています。
パワーハラスメント、セクシャルハラスメント、モラルハラスメントなどの言葉は知っていても、どういう言動や行動がハラスメントにあたるのか理解しているでしょうか。ハラスメントの概念や背景、現状、対処方法を理解し、誰もが働きやすい職場環境づくりを目指しませんか。
講師:西村 志津子 さん(シニア産業カウンセラー)
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | 事業経営者、管理職、人事担当者 ほかテーマに関心のある方 |
人数・定員 | 30名 |
申込み期間 | 2018年7月25日(水)まで |
申込み・応募方法 | TEL・FAX・Eメールにて |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP チラシ 申込みフォーム |
働くママを応援!パパと子どもの料理教室
主催者 | 山口市男女共同参画センター
|
関係団体 | 共催:日本テトラパック株式会社、NPO法人全国女性会館協議会 |
---|
開催日時 | 2018年6月30日(土)10:00~14:00 |
開催場所 | カリエンテ山口(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | パパも子どもたちも家族の一員!食事づくりでお互い支え合う大切さを学びましょう。パパと子どもがつくるおいしいごはんの試食には、ママや家族も参加できますよ!
◆メニュー
・ぺったんこむすび
・3色のラップむすび
・鶏肉のトマト煮
・具だくさんの豆乳みそスープ
・ブルーベリーの牛乳かん
講師:上杉照子先生(栄養士)
◆持参物 エプロン・三角巾・マスク・タオル・子どもの上靴 |
参加料・入場料 | 無料・おみやげつき |
対象者 | 働いている母親をもつ小学1~3年生の子どもと父親 |
人数・定員 | 12組(先着順) |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | TEL・FAX・Eメールにて |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP チラシ |
山口市男女共同参画センター事業 男の気楽なおしゃべりサロン
主催者 | 山口市男女共同参画センター
|
開催日時 | 2018年6月23日(土)14:00~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター (山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 男性が気軽におしゃべりできるサロンができました。
ふらりと寄ってみるだけ、ちょっとのぞいてみるだけでも大丈夫!
気の合う仲間を増やし、これからの人生を豊かに生きるための情報交換をしませんか。
事前申込みは不要です。どうぞお越しください。
毎月1回、土曜日午後の予定です。 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | どなたでもどうぞ |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 事前申込み不要 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
担当者名 | ゆめぽぽら |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP チラシ |
3.11被災地に思いをよせる宇部市民の集い
主催者 | 福島の子どもたちとつながる宇部の会 |
関係団体 | 後援:宇部市、復興支援うべ、宇部日報社、FMきらら |
---|
開催日時 | 2018年3月11日(日)13:30~16:30 |
開催場所 | ヒストリア宇部・多目的ホール(宇部市) TEL:0836-37-1400 |
分野 | 1 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
2 社会教育の推進を図る活動
8 災害救援活動
9 地域安全活動
13 子どもの健全育成を図る活動
|
---|
事業の主旨 | 2011年3月11日に発生した東日本大震災から5年目となり
改めて防災‣減災を考えるとともに、被災地の方々に思いをよせ
亡くなった方への追悼の場を提供する |
---|
内容 | あれから7年・・・山口に移住した人は何を思うのか?私たちにできることは?
第1部 「山口に移住して思うこと」
横見出さん講演&移住者による対談
・横見さん(下関市)
・浅野さん(阿武町)
・古和田さん(宇部市)
14:46 黙とう
第2部 市民交流(ステージ)
キッズダンス、グリーンエコシンガーズ、落語(佐々木真人)、琴演奏(玉重智基) |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
問い合わせ先 | 福島の子どもたちとつながる宇部の会 |
担当者名 | 武永佳子 |
---|
電話番号 | 0836-33-3982 |
FAX | 0836-33-3982 |
Eメール | ntakena@mail.bbexcite.jp |
URL | 当会のHP |
インドネシア料理で異文化交流しよう
主催者 | 山口市男女共同参画センター
|
開催日時 | 2018年2月25日(日)10:00~14:30 |
開催場所 | カリエンテ山口 2階 調理室(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | インドネシア料理を一緒に作って試食した後は、インドネシアのお国柄や文化についてフリートークします。どうぞご参加ください。
◆献立
・オセンオセンテンペ(甘口ソース野菜炒め)
・スープアイアム(チキンスープ)
・エスモティアラ(タピオカ入りココナツミルクかけ)
◆持ち物
エプロン・マスク・三角巾(またはバンダナ)・タオル
◆材料費
300円 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | 中学生以上の方 25名(先着順) |
人数・定員 | |
申込み期間 | 2018年2月21日(水)まで |
申込み・応募方法 | TEL・FAX・Eメールにて |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
山口市男女共同参画センター講座 女性の活躍応援セミナー
主催者 | 山口市男女共同参画センター
講座企画:やまぐちネットワークエコー |
開催日時 | 2018年2月3日(土)13:30~15:00 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら 視聴覚室(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 働く女子も 子育てママも “なりたい自分をめざす!”
~秘訣は会話力UPで夢をかたちに~
講師:温品富美子 氏
((有)ケイ・アンド・ワイ人材育成部門主任講師)
子育てや仕事を通して自身のライフステージを素敵に生きるには!
「なりたい自分」への自分磨きに、爽やかな会話力UPをめざしませんか。
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | 子育てに関心のある方ならどなたでも |
人数・定員 | |
申込み期間 | 2018年1月27日(土)まで |
申込み・応募方法 | TEL・FAX・Eメールにて |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
山口市男女共同参画センター講座 散髪が苦手な方のためのヘアカット講座
主催者 | 山口市男女共同参画センター
講座企画:マザーズスマイル山口 |
開催日時 | 2018年2月17日(土)13:00~15:00 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら 視聴覚室(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 私たちが快適に暮らしていくために必要なものの一つに、「散髪」があります。ですが、中には散髪が苦手という方もいらっしゃるかもしれません。
バリカンの音や感触が耐えられない人、見えないところでハサミを使われると不安な人、美容院という空間に入ることがそもそも苦手な人。
誰もが多かれ少なかれ抱えている散髪への不安に寄り添いながら、ご家庭でできるセルフカット体験や、髪を切る感触が苦手な人にもってこいの散髪アイテムのご紹介など、福祉美容師の資格を持つ、現役美容師さんから学べるチャンス!
お子様のカットなどにも役立ちますよ♪
講師:赤瀬由香さん(hair salon porteオーナー)
<プロフィール>
1978年生まれ。美容師歴18年。
2人の中学生のお子さんと、福祉関係のお仕事をする旦那さんの4人家族。
山口市阿知須にて、hair salon porte(ヘアサロン ポルト)を経営。
介護が必要な人や、障害を抱える人の自宅や病院、施設等へ直接お伺いして施術を提供する「福祉美容師」の資格も持つ。 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | 散髪が苦手な方や、そのご家族 |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | TEL・FAX・Eメールにて |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
山口市男女共同参画センターフェスティバル
主催者 | 山口市男女共同参画センター |
開催日時 | 2017年11月23日(木)10:00~15:00 |
開催場所 | 山口市民会館 小ホール・展示ホール/山口市男女共同参画センター(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | ◆山口市民会館 小ホール
・講演会 13:00~15:00(12:00開場)
大黒柱マザー 夫が仕事をやめたから一家で海外に引っ越してみた!
講師:小島慶子(タレント、エッセイスト)
定員:400名
手話通訳・託児先着30名(要予約)あり
◆山口市民会館 展示ホール
・子育てワークショップ 10:00~11:30
親子で楽しくサイエンス -196℃の世界を体験してみよう!
講師:原田直幸 氏(山口大学創生科学研究科)
対象:3歳以上の子どもとそのご家族
定員:50名
託児:先着15名(要予約)
◆山口市男女共同参画センター
・国際交流ワークショップ 10:00~11:30
パネルディスカッション“交流都市からこんにちは”
・団体活動紹介パネル展示 10:00~15:00
・ぜんざいコーナー(無料) 11:00~
・特産物・パンの販売 11:00~
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | 2017年11月11日(土)まで |
申込み・応募方法 | 講演会、ワークショップは、ホームページの申込フォーム・Eメール・FAX・はがきのいずれかでお申込ください。
講演会に関しては入場整理券を送付します。
※お電話でのお申込はできませんのでご了承ください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
いつまでも安心して暮らせるまちづくり~地域包括ケアシステム推進のために私たちができること~
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2017年10月21日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター (山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 2025年を目途に進められている地域包括ケアシステムは、高齢者の尊厳の保持と自立支援を目的とし、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供されるシステムです。山口市の取り組みと当面の課題、市民にできることをご一緒に考えてみましょう。
講師:市瀬 欽子 氏(山口市高齢福祉課) |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | 一般市民 |
人数・定員 | 30名 |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 山口市男女共同参画センターへお申し込みください。
※無料託児あり(6ヶ月~未就学児)3日前までに要予約 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP チラシ |
山口市男女共同参画センター講座
すてっぷあっぷガイダンス~女性と社会を結ぶ新しいカタチ~
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク 講座企画:特定非営利活動法人あっと |
開催日時 | 2017年10月17日(火)10:00~12:00 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター 視聴覚室(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 一度離職をした女性が、子育てをしながら、また、
子育てがひと段落してから社会に出る、ということは
勇気と周りの理解が必要です。
いつか社会に出る時に
自分ができることや社会について必要な知識があると
きっとスムーズに社会復帰ができるはず!
◆内容◆
1.社会の現状を理解し、自分の適性を探すワークショップ
講師:松永 朋子 氏(NPO法人コミュニティ友志会 代表理事)
2.それぞれの希望に合わせた情報提供
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | いつか再就職したい!と考えている子育て中のママ |
人数・定員 | 30名 |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 山口市男女共同参画センターへお申し込みください。
※先着10名無料託児あり |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP チラシ |
経済分野における女性の活躍について~仕事を通しての私の生き方~
主催者 | 山口市男女共同参画センター |
開催日時 | 2017年10月7日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 現場で活躍する多くの女性たちの現状を自身の生き方と重ねて語る90分
講師:NHK解説委員 飯野奈津子 さん
<講師プロフィール>
NHK解説主幹。これまでに、報道局生活情報部長や解説副委員長、NHK甲府放送局長を歴任し、2017年4月25日付で現職。
解説委員としての専門は社会保障。一男一女の母。 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | 2017年10月7日(土)まで |
申込み・応募方法 | 電話、ハガキ、メールにて、男女共同参画センターへお申込ください。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
親子の防災ワークショップ
主催者 | 山口市男女共同参画センター |
開催日時 | 2017年8月27日(日)10:00~12:00 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 昨年11月に開催し、好評だった防災のワークショップ。今年はその発展版として、身近なものを利用した搬送法を学び、非常食クッキング(試食あり)などを体験します。
この機会に、親子で防災について考えてみませんか?
講師:防災士 横山 恭子 さん(NPO法人兵庫県防災士会)
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | 3歳以上の子どもと保護者(子どもだけでの参加は不可) |
人数・定員 | 50名(先着順) |
申込み期間 | 2017年8月27日(日)まで |
申込み・応募方法 | 電話、FAX、Eメールにて、参加者全員のお名前、ご連絡先、参加されるお子様の年齢をお知らせください。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
家族のゆくえ・・・(全2回)
主催者 | 山口市男女共同参画センター |
開催日時 | 2017年8月5日(土)から2017年9月2日(土)まで13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 「男は仕事、女は家事育児」の分業で経済成長をしてきた日本。
ですが、昔ながらの「お父さんとお母さんと子ども」という家族のかたちは変わり、社会のあちこちにもひずみが出ています。
これから「家族」という人間関係をどんなふうにつくっていくのか、「家族」が幸せに暮らしていける社会とはどんなものなのか、ご一緒に考えてみましょう。
日時:8月5日(土)・9月2日(土)
講師:筒井 淳也さん(立命館大学産業社会学部教授)
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | 2017年9月2日(土)まで |
申込み・応募方法 | 電話、FAX、Eメール、HPの申込フォームにて山口市男女共同参画センターまでお願いします。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
パパと子どもの料理教室
パパと作ったお料理を家族にごちそうしよう!
主催者 | 山口市男女共同参画センター |
開催日時 | 2017年7月23日(日)10:00~14:00 |
開催場所 | カリエンテ山口 2階 食生活実習室(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | Let's cooking!
パパと子どもの料理教室
パパと作ったお料理を家族にごちそうしよう!
◆講師:栄養士 上杉照子先生
◆メニュー:カップ de ケーキ寿司
ほかは参加してのお楽しみ…♪
◆持参物:エプロン・三角巾・マスク・タオル・(子どもは上靴)
|
参加料・入場料 | 材料費300円(大人のみ) |
対象者 | 年長さん~小学生の子どもとお父さん |
人数・定員 | 10組(先着順) |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 電話、FAX、Eメール、HPの申込フォームにて山口市男女共同参画センターまでお願いします。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP HP申し込みフォーム チラシ |
働き方改革を考える(全3回)
主催者 | 山口市男女共同参画センター |
開催日時 | 2017年7月22日(土)から2017年9月30日(土)まで 7/22 8/26 9/30 いずれも13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 働き方改革とは何でしょう?
少子高齢化に歯止めをかけ、多様な働き方で「一億総活躍社会」の実現を目指すには、これまでの働き方を見直す必要があります。
非正規雇用の増大は現役世代の貧困や結婚しにくい若者を生み、長時間労働は女性の就業継続やキャリア形成を困難にしています。これらの問題にどう取り組み、働き方改革を進めていくのでしょうか。そして働き方改革で、私たちの暮らしはどのように変わるでしょうか。
講師:有田 謙司氏(西南学院大学法学部教授)
【第1回】7/22(土)
【第2回】8/26(土)
【第3回】9/30(土) |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 電話、FAX、メール、HPの申込フォームにて、山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら まで。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP チラシ |
瀬地山 角氏 講演会 お笑いジェンダー論
主催者 | 山口市男女共同参画センター |
開催日時 | 2017年7月16日(日)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | “ヘタなお笑い芸人より笑わせます!”
東大で大人気の瀬地山先生にかかれば、聞き慣れない「ジェンダー」の話もおもしろい!
昔ながらの「お父さんとお母さんと子ども」という家族のかたちが変わってきています。
じゃあ今どき家族、そしてこれからの家族ってどうなるの!?
瀬地山先生が「家族」について縦横無尽に語ります。
笑いながら、思わず納得。必聴です!!
講師:瀬地山 角氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)
※お子様連れ大歓迎!会場内にプレイスペースがあります。(希望者には託児もあり)
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 電話、FAX、メール、HP申し込みフォームにて山口市男女共同参画センターまでお願いします。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP HP申し込みフォーム チラシ |
『未来の自分』を描くライフプランを考える
ライフ&マネー講座
主催者 | 山口市男女共同参画センター |
開催日時 | 2017年6月10日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 月々のローン払っていける?
将来の養育費いくら必要なの?
なかなか貯金ができないけど…
生涯をとおして、どれくらいのお金が必要か考えたことがありますか?
自分のライフスタイルを考えながら、自分に合ったライフプランを考えます。
【講師】山口県金融広報アドバイザー 上本 喜代美氏
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | ライフプランに関心のある方(20代~40代) |
人数・定員 | 30名 |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | お申込は、名前、住所、電話番号明記の上、電話、FAX、メールで山口市男女共同参画センターまでお願いします。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
想いを伝えるエンディングノートの書き方 ノウハウ
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2017年6月17日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 終活はまだまだと思っている人、そろそろ終活を考えている人、終活真っ最中の人へ!
思い残しのない人生のエンディングって?
そのために“自分”を見つめ“今”をよりよく、自分らしい生き方を考える機会ととらえ、あなたの大切な人へ伝えたい想いを残しませんか。
【講師】ファイナンシャルプランナー・終活アドバイザー 中村 久枝氏
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | 終活に関心のある方ならどなたでも |
人数・定員 | 30名 |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | お申込は、名前、住所、電話番号明記の上、電話、FAX、メールで山口市男女共同参画ネットワークまでお願いします。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
おしゃべり読書会
主催者 | 山口市男女共同参画センター |
開催日時 | 2017年6月3日(土) 13:30~15:30(隔月開催) |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
6 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
|
---|
内容 | 本を持ち寄ってワイワイおしゃべり。
知らない自分を発見したり、気の合う仲間ができたり・・・
そんなほっこりした時間を過ごしてみませんか。
本好きな方、大歓迎です!
【テーマ】私のおすすめの本!
【講師】ふくおか明るい読書会主宰 藤本香織氏
下関ビジネスパーソン読書会主宰 市竹 敦氏
【持参物】自分のおすすめの本(1~2冊)
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | お申込みは、住所・氏名・電話番号を添えて、下記までお願いします。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
3.11被災地に思いを寄せる宇部市民の集い
主催者 | 福島の子どもたちとつながる宇部の会 |
関係団体 | 後援:宇部市、宇部日報社、FMきらら |
---|
開催日時 | 2017年3月11日(土)13:30~16:30 |
開催場所 | ヒストリア宇部・多目的ホール(宇部市) TEL:0836-37-1400 |
分野 | 1 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
2 社会教育の推進を図る活動
8 災害救援活動
9 地域安全活動
13 子どもの健全育成を図る活動
|
---|
事業の主旨 | 2011年3月11日に発生した東日本大震災から5年目となり
改めて防災‣減災を考えるとともに、被災地の方々に思いを寄せ
亡くなった方への追悼の場を提供する |
---|
内容 | 第1部 那須正幹さん(児童文学作家)講演
「ズッコケ三人組 震災を語る!」
14:46 全員で黙とう
第2部 市民交流(ステージ)
キッズダンス、グリーンエコシンガーズ、松崎雅子さん(シャンソン) |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | 随時募集 |
問い合わせ先 | 福島の子どもたちとつながる宇部の会 |
担当者名 | 武永佳子 |
---|
電話番号 | 0836-33-3982 |
FAX | 0836-33-3982 |
Eメール | ntakena@mail.bbexcite.jp |
URL | 当会のHP |
参考資料ファイル | |
---|
山口市男女共同参画センター講座
ベトナム料理で異文化交流しよう
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク
|
開催日時 | 2017年2月26日(日)10:00~14:00 |
開催場所 | 山口県婦人教育文化会館(カリエンテ山口)2階調理室(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | ◆献立
チャーゾー(ベトナム風揚げ春巻)
ブウン(ビーフン)
チェーセン(ココナツミルクを使ったスイーツ)
◆講師
ダング・シュオング・タオ氏(山口大学留学生)
グエン・テー・ハー氏(山口大学留学生)
◆持ち物
エプロン・マスク・三角巾(またはバンダナ)・タオル |
参加料・入場料 | 材料費:1人300円 |
対象者 | 中学生以上 |
人数・定員 | 25名(定員になり次第締め切ります) |
申込み期間 | 2017年1月26日(木)から2017年2月21日(火)まで |
申込み・応募方法 | ※お申込は、住所・氏名・電話番号明記の上、電話、メールで山口市男女共同参画センターまでお願いします。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
山口市男女共同参画センター講座
女性の活躍応援セミナー~魅力的な話し方、聴き方でママ力UP!
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク 講座企画:やまぐちネットワークエコー
|
開催日時 | 2017年2月25日(土)13:30~15:00 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら視聴覚室(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 多様な生き方を認め合うママ同士の交流。
爽やかな話し方・聴き方で夢をカタチに!
講師:(有)ケイ・アンド・ワイ人材育成部門主任講師
温品 富美子 氏 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | 子育て中のお母さんならどなたでも |
人数・定員 | |
申込み期間 | 2017年1月25日(水)から2017年2月15日(水)まで |
申込み・応募方法 | お申込は、名前、住所、電話番号明記の上、TEL・FAXで山口市男女共同参画センターまでお願いします。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
山口市男女共同参画センター講座
女性活躍支援に関する セミナーの企画・運営ノウハウを手に入れる!
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク
|
開催日時 | 2017年2月4日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 「女性活躍」は今やキーワードになりつつあります。このかけ声が、本当の意味での女性の生き方の選択を広げるきっかけとなることを願って、女性活躍支援のためのセミナーの企画・運営ノウハウやスキルを学ぶ講座を開きます。
すぐに役立つ実践的なワークショップも交え、専門講師がわかりやすく楽しくお教えします。
【講師】一般財団法人女性労働協会 女性就業支援専門員 丹波 麻子氏 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | セミナーの企画や運営に携わる方、興味をお持ちの一般の方 |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | お申込は、名前、住所、電話番号明記の上、ハガキ、FAX、メールで山口市男女共同参画センターまでお願いします。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
山口市男女共同参画センター講座
ライフ&マネー講座 今、考えておきたい!“想い”を伝えるエンディングプラン
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク
|
開催日時 | 2017年1月28日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター 視聴覚室(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 誰にでも訪れる人生の最終ステージ、あなたはどんなふうに迎えたいですか。
身近な家族と話し合ったことがあるでしょうか。
この講座では、人生のしまい方にまつわるさまざまなこと、看取りや葬儀、成年後見、相続についての知識を身に付け、自分の想いを前向きにきちんと整理することをめざします。
どなたでもどうぞおいでください。
【講師】山口県金融広報アドバイザー 中村 久枝氏
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | お申込は、名前、住所、電話番号明記の上、ハガキ、FAX、メールで山口市男女共同参画センターまでお願いします。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
山口市男女共同参画センター講座
お茶の文化にみる男女共同参画・・日本と外国の違いは?
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク 講座企画:カレッジおごおり |
開催日時 | 2016年11月27日(日)10:00~13:00 |
開催場所 | 山口市小郡田町黒畑邸(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 貴族や大名に愛好された茶道が、「女子の教養」へと変わっていったのはなぜでしょうか?
抹茶をいただきながら日本と外国の男女共同参画についても話し合いましょう!
◆わたしの国の参画・・・フリートーク
ジューシー・カスティージョ(ドミニカ共和国)/山口大学獣医学部博士課程
ペルラキ・ディーネシュ(ハンガリー)/山口大学大学院東アジア研究科博士課程
アナ・キマロ(タンザニア)/山口大学経済学部博士課程
茶道講師 黒畑和子さん
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | 山口市民・山口市在住海外の方 |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 山口市男女共同参画センターへお申し込みください。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
第7回山口市男女共同参画センターフェスティバル
笑う家族に福きたる?
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2016年11月23日(水) 10:00~15:00 |
開催場所 | 山口市民会館 小ホール・展示ホール/山口市男女共同参画センター |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | ◆10:00~11:30
《山口市男女共同参画センター》
☆子育てワークショップ「親子で学ぶ防災セミナー」
講師:横山 恭子氏(NPO法人兵庫県防災士会)
対象:3才以上小学生以下の子どもとその家族
定員:20組 ※先着10名に限り託児あり
・段ボールで部屋づくり・新聞紙でスリッパ、紙食器づくり
◆10:00~15:00
《山口市民会館 展示ホール》
☆団体活動紹介
パネル展示(10:00~)
《山口市男女共同参画センター》
☆ぜんざいコーナー〈無料〉(10:00~)
特産物・パンの販売(10:00~)
◆13:00~15:00(12:00開場)
《山口市民会館 小ホール》
☆講演会「笑う家族に福きたる?」
講師:鈴木 おさむ氏(放送作家)
1972年生まれ、千葉県千倉町出身。高校時代に放送作家を志し、19歳で放送作家デビューする。バラエティを中心に数々のヒット番組を手がける。エッセイ「ブスの瞳に恋してる」シリーズがベストセラーになる。2002年森三中の大島美幸と結婚し、2015年第一子が誕生。2009年「いい夫婦の日」パートナー・オブ・ザ・イヤーを受賞。映画「ONE PIECE FILM Z」、「新宿スワン」、ドラマ「生まれる。」を脚本。小説「芸人交換日記~イエローハーツの物語~」、「名刺ゲーム」を執筆。舞台の作演出、ラジオパーソナリティ等で幅広く活躍。
|
参加料・入場料 | 無料(要申込) |
対象者 | |
人数・定員 | 400人(定員になりしだい締切ります) |
申込み期間 | 2016年10月14日(金)から2016年11月12日(土)まで |
申込み・応募方法 | 講演会、ワークショップは、ホームページの申込フォーム・Eメール・FAXはがきのいずれかでお申し込みください。
講演会に関しては入場整理券を送付します。
※お電話でのお申込はできませんのでご了承ください。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | 第7回山口市男女共同参画センターフェスティバル 申込みフォーム |
山口市男女共同参画センター講座
すてっぷあっぷガイダンス~女性と社会を結ぶ新しいカタチ~
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク 講座企画:特定非営利活動法人あっと |
開催日時 | 2016年11月16日(水)10:00~12:00 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター 視聴覚室(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 一度離職をした女性が、子育てをしながら、また、
子育てがひと段落してから社会に出る、ということは
勇気と周りの理解が必要です。
いつか社会に出る時に
自分ができることや社会について必要な知識があると
きっとスムーズに社会復帰ができるはず!
◆内容◆
1.社会の現状を理解し、自分の適性を探すワークショップ
講師:松永 朋子 氏(NPO法人コミュニティ友志会 代表理事)
2.それぞれの希望に合わせた情報提供
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | 子育て中のママ(再就職したい・自分にできることを探したい!・市民活動に興味がある!) |
人数・定員 | 30名 |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 山口市男女共同参画センターへお申し込みください。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
山口市男女共同参画センター講座
ストレスの気づきと対処法
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2016年9月17日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(ゆめぽぽら)(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | ストレスでもやもやしているあなた…
一歩踏み出して心を元気にする方法を考えてみませんか。
職場や近所の人間関係、家庭のことなど、私たちは日常的にストレスを感じながら過ごしています。ストレスは体調不良や、重い病を引き起こしたりします。
早い段階でストレスに気づき、それを和らげることができるような方法を見つけましょう。
講師:塩谷 光子 氏(シニア産業カウンセラー)
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 講座名、住所、氏名、電話番号を明記して、電話、FAX、メールで、山口市男女共同参画センターへお申し込みください。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
山口市男女共同参画センター講座
中流のはずが…下流老人転落はなぜ起こる
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2016年9月11日(日)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(ゆめぽぽら)(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 高齢化のその先にどんな問題が待ち受けているか。生きるうえでの困難にどう立ち向かえばよいか。ご一緒に考えてみませんか。
「下流老人に転落しないためにどうすればいいのか」と聞かれます。もちろん、生活に必要な金銭の確保も大切なのですが、特に男性の場合は、現役時代に持っていた「家にお金を運んでくることが男の価値」という考え方を変えていく必要があります。
下流老人に欠けている3つの要素は、収入(年金)と貯蓄、そして人とのつながりです。
―ダイヤモンド・オンラインより転載
(http://diamond.jp/articles/-/79873)
講師:藤田 孝典 氏(NPO法人ほっとプラス代表理事)
プロフィール
1982年生まれ、NPO法人ほっとプラス代表理事。聖学院大学人間福祉学部客員准教授、反貧困ネットワーク埼玉代表、ブラック企業対策プロジェクト共同代表、厚生労働省社会保障審議会特別部会委員。ソーシャルワーカーとして現場で活動する一方、生活保護や生活困窮者支援のあり方に関する提言を行っている。主な著書に「下流老人」(朝日新書)、「ひとりも殺させない」(堀之内出版)など。
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | 60名(先着順) |
申込み期間 | 2016年8月12日(金)から2016年9月11日(日)まで |
申込み・応募方法 | 電話、E-mailで、山口市男女共同参画センターまで。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP ダイアモンド・オンライン |
山口市男女共同参画センター講座
行列ができるチラシづくり&企画力UP講座
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2016年9月3日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター視聴覚室(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 人が集まる企画、魅力的なチラシはこれでバッチリ!!
今年も、カリスマプランナーとして名高い坂田静香さんにおいでいただきます。満席必至の人気講座!どなたでもどうぞご参加ください。
講師:坂田 静香 氏(NPO法人男女共同参画おおた 理事長)
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 電話、FAX、E-mailで、山口市男女共同参画センターまで。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
山口市男女共同参画センター講座
イクメンセミナー~男もつらい!?パパの家事育児泣き笑い~(全3回)
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2016年7月9日(土)から2016年8月6日(土)まで 7/9 13:30~15:30 7/23 13:30~15:30 8/6 10:00~14:00 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター、第3回はカリエンテ山口2階食生活実習室(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 昨年に続くイクメン講座第2弾!
講師は「笑ろうてるパパがええやん!」でおなじみ、そして2月の情報誌「live」でもご好評いただいた、ファザーリングジャパン関西の天野勉さん!
今年のセミナーは3回シリーズ、男性のみの参加とします。違和感、疑問、困りごと、なんでもOK!男どうし、ざっくばらんにホンネで話してみませんか。
最終回はパパの料理教室。お父さんが腕をふるったお料理で、お母さんや子どもたちをおもてなし。
家族も一緒に試食ができますので、そろっておいでくださいね!
講座概要
【第1回】7/9(土)13:30~15:30 山口市男女共同参画センター
【第2回】7/23(土)13:30~15:30 山口市男女共同参画センター
男もつらい!?~パパの家事育児泣き笑い~
講師:ファザーリングジャパン関西 理事 天野勉さん
【第3回】8/6(土)10:00~14:00
カリエンテ山口2F食生活実習室
パパの料理教室
講師:栄養士 上杉 照子 さん |
参加料・入場料 | 無料 ※8/6のみ材料費300円とエプロン、三角巾、マスクを持参してください。 |
対象者 | 男性のみ(年代問わず)※原則3回とも出席できる方を優先します。 |
人数・定員 | |
申込み期間 | 2016年6月7日(火)から2016年8月6日(土)まで |
申込み・応募方法 | 電話、FAX、E-mailで、講座名、住所、お名前、年齢、電話番号を明記の上、山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら まで。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
山口市男女共同参画ネットワーク
映画「何を怖れる フェミニズムを生きたオンナたち」上映会
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
関係団体 | 共催:認定特定非営利活動法人ウィメンズアクションネットワーク |
---|
開催日時 | 2016年6月26日(日)14:00~16:00(30分前開場) |
開催場所 | ニューメディアプラザ山口 多目的シアター(山口市) TEL:083-921-1125 |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | ☆WAN☆試写会キャンペーン 県内初上映!!
映画「何を怖れる フェミニズムを生きた女たち」上映会
企画:田中紀美子
監督:松井久子
制作:「フェミニズムを生きた女たち」をつくる会
協力:認定NPO法人 ウィメンズアクションネットワーク
制作著作:(株)エッセン・コミュニケーションズ
上映時間:111分
【出演者】
池田恵理子、井上輝子、上野千鶴子、加納実紀代、駒尺喜美、桜井陽子、高里鈴代、高橋ますみ、滝石典子、中西豊子、田中喜美子、田中美津、樋口恵子、米津知子
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本作品は、70年代の日本のウーマンリブに始まる40数年の日本のフェミニズムの歴史と、今も続いているさまざまな女達の活動を映像で綴るドキュメンタリーです。
70年代初頭に始まったリブ運動からほぼ40年。今や女性を取り巻く環境は大きく変わりました。この変化には、女がのぞんだ変化も、のぞまなかった変化も、想定外の変化もありました。のぞんだ変化の多くは、女であることを愛し、女たちと共感し、女たちとつながって、それぞれの立場で活躍してきたリブやフェミニズムの女達の志がもたらした成果でした。
男社会から疎まれても、同性たちの偏見や誤解の目にさらされても、すすんで自らを「フェミニスト」と名のり、目の前に立ちはだかる壁と闘いながら生きてきた女たち。彼女たちのエネルギッシュな生と活動の軌跡は、同時代を生きている者や後から産まれた者たちに大きな勇気を与えてくれるでしょう。
そんな女たちも年齢を重ね、回顧の季節を迎えています。
彼女たちが生きてきた歴史と人生の厚みを、まだ間に合ううちに記録に刻み、次の世代に手渡したいと、このほどドキュメンタリー映画の製作を企画いたしました。
映像による記録と表現は、多くの人に豊かなメッセージを届けてくれるであろうと期待して。
「フェミニズムを生きた女たち」をつくる会 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | 120名 |
申込み期間 | 随時募集 |
申込み・応募方法 | 住所、氏名、電話番号を添えて、電話、FAX、メールで、下記へお申込み下さい。
必ず受付完了のお返事を差し上げます。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | スーパーネット登録ページ |
山口市男女共同参画センター講座
男女共同参画講座「オンナの本音 オトコの本音」(全4回)
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2016年5月28日(土)から2016年8月20日(土)まで いずれも13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
事業の主旨 | 「女ってこうだろ」「男ってこうよね」という言葉に「でも・・・」と思ったことはありませんか。でも社会のなかで女も男も力を出し合い、理解し合ってハッピーに生きたいもの。
社会のルールである法律や、世相を切り取るメディアは男女をどのようにとらえているのか、そして自分のなかにはどんな本音が隠れているのか、楽しく学べる講座です。 |
---|
内容 | 男女共同参画講座「オンナの本音 オトコの本音」(全4回)
【日程・内容】
第1回 5月28日(土)13:30~15:30
「はじめに」
講師:鍋山 祥子さん(山口大学経済学部 教授)
第2回 6月18日(土)13:30~15:30
「憲法に見る男女」
講師:松原 幸恵さん(山口大学教育学部 准教授)
第3回 7月16日(土)13:30~15:30
「メディアに見る男女」
講師:マルク・レールさん(山口大学国際総合科学部 教授)
第4回 8月20日(土)13:30~15:30
「自分の隠れた意識に気づこう」
講師:鍋山 祥子さん(山口大学経済学部 教授)
※1回のみの受講も可 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | 随時募集 |
申込み・応募方法 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら まで。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP 募集ページ |
「地域における男女共同参画推進リーダー研修」参加者募集
主催者 | 山口市・山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2016年5月25日(水)から2016年5月27日(金)まで |
---|
開催場所 | 国立女性教育会館 |
---|
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 山口市男女共同参画センター県外研修事業
「地域における男女共同参画推進リーダー研修」参加者募集
◆研修名 独立行政法人国立女性教育会館主催
平成28年度 地域における男女共同参画推進リーダー研修
テーマ:一人ひとりの女性が活躍する社会をめざして
~女性活躍推進と男性中心型労働慣行の変革~
◆日程 平成28年5月25日(水)~27日(金)
◆会場 国立女性教育会館(埼玉県比企郡嵐山町菅谷728)
◆助成額 交通費・宿泊費・参加費の1/2以内
【研修内容】
■5月25日(水)
13:10~13:25 開会
13:30~15:00 講演
「一人ひとりの女性が活躍できる社会を目指して~女性活躍推進と男性中心型労働慣行」
講師:鹿嶋 敬 内閣府男女共同参画会計画策定専門調査会会長
15:20~16:50 報告「男女共同参画社会に向けた今日の政策課題」
17:00~17:30 報告「CSW60(第60回国連婦人の地位委員会)参加報告
19:30~20:30 情報交換会(希望者のみ)
■5月26日(木)
9:00~9:40 情報提供「NWECの事業展開について」
10:00~12:00 座談会
「男女共同参画の視点から働き方改革について考える」
講師:安齋 徹 群馬県立女子大学国際コミュニケーション学部教授
キャリア支援センター副センター長
講師:関根 紀子 サイボウズ株式会社執行役員カスタマー本部長
13:30~16:00 分科会Ⅰ「働くことをめぐる課題に迫る」(テーマ別)
A 「男性中心型労働慣行の改革とワークライフバランス」
B 「学校教育と連携して実施する若年層へのキャリア教育」
C 「女性の働き方と非正規労働をめぐって」
16:20~17:00 全体会Ⅰ
19:30~21:00 自由交流(テーマ毎に情報交換、交流)※希望者のみ
〔テーマ〕「意思決定の場における女性の参画」「女性に対する暴力」「女性と防災」「男性視点から見た男女共同参画」「多様な分野との連携」
■5月27日(金)
9:00~11:30 分科会Ⅱ「働くことをめぐる課題の解決方法を探る」(コース別)
A 女性関連施設管理職コース「女性活躍推進と第4次男女共同参画基本計画」
B 地方自治体職員コース 「女性活躍推進に向けた横断的な庁内連携」
C 団体リーダーコース「地域がもたらす組織の活性化」
11:50~12:25 全体会Ⅱ「課題の共有、連携・協働のために」
12:25~12:35 閉会
|
参加料・入場料 | |
対象者 | 山口市内在住者 |
人数・定員 | 2名程度 |
---|
申込み期間 | 2016年5月7日(土)まで |
申込み・応募方法 | 氏名・住所・電話番号明記のうえ、はがき・FAX・メールにて下記へお申し込みください。
【お申込み・お問い合わせ先】
山口市男女共同参画センター
〒753-0074 山口市中央2丁目5-1(市民会館事務所2階)
電話・FAX 083-934-2841
Eメール mw3kaku@c-able.ne.jp |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | 男女共同参画センターHP 国立女性教育会館HP(研修案内) |
3.11被災地に思いを寄せる宇部市民の集い
主催者 | 福島の子どもたちとつながる宇部の会 |
関係団体 | 後援:宇部市、宇部日報社、FMきらら |
---|
開催日時 | 2016年3月6日(日)13:30~16:30 |
開催場所 | ヒストリア宇部・多目的ホール(宇部市) TEL:0836-37-1400 |
分野 | 1 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
2 社会教育の推進を図る活動
8 災害救援活動
9 地域安全活動
13 子どもの健全育成を図る活動
|
---|
事業の主旨 | 2011年3月11日に発生した東日本大震災から5年目となり
改めて防災‣減災を考えるとともに、被災地の方々に思いを寄せ
亡くなった方への追悼の場を提供する |
---|
内容 | 第1部 基調講演「災害から逃げ遅れるのはなぜか?」
講師:高橋征仁(山口大学人文学部教授)
14:46 全員で黙とう
第2部 市民交流(ステージ)、スズカダンススクール、
グリーンエコシンガーズ(いのちの歌、アベマリア、花は咲く)
シャンソン(サントワマミー、愛の参加、ケセラなど・松崎雅子さん) |
参加料・入場料 | 無料(カンパ歓迎) |
対象者 | 誰でも |
人数・定員 | 100人 |
申込み期間 | 随時募集 |
問い合わせ先 | 福島の子どもたちとつながる宇部の会 |
担当者名 | 武永佳子 |
---|
電話番号 | 0836-33-3982 |
FAX | 0836-33-3982 |
Eメール | ntakena@mail.bbexcite.jp |
URL | 当会のHP |
参考資料ファイル | |
---|
山口市男女共同参画センター講座
人生第3楽章~生き方再発見~
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク [企画]ネットワーク加入団体 カレッジおごおり |
開催日時 | 2016年3月5日(土) 13:30~15:30 |
開催場所 | 男女共同参画センター(ゆめぽぽら)(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
6 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
|
---|
内容 | 山口市は、市民や地域、行政等がそれぞれ連携し支え合うことで住みよい地域をめざす協議によるまちづくりを進めています。急激な少子化・高齢化が進んでいる現在、地域コミュニティの強いきずなが、今一番大事なキーワードだと思われます。
まずは、健康寿命をいかに延ばすか、自己管理や福祉の包括的な取り組みなどを参加者のみなさんと一緒に考えましょう。
講師:森本 節子 氏(福祉生活協同組合「さんコープ」相談役)
健康ストレッチ体操・ふれあいビンゴ
高木チエコ さん(虹の会)
【プログラム】
13:30~開会
13:35~基調講演
14:30~ワールドカフェ(健康ストレッチ体操・ふれあいビンゴ)
15:30~閉会 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | どなたでも |
人数・定員 | |
申込み期間 | 2016年2月12日(金)から2016年3月5日(土)まで |
申込み・応募方法 | 電話、FAX、e‐mail(メールフォーム)にて、下記センターへお申込み下さい。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
山口市男女共同参画センター講座
台湾料理で異文化交流しよう
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2016年3月5日(土) 10:00~14:00 |
開催場所 | 山口県婦人教育文化会館(カリエンテ山口)2階 調理室(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
6 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
|
---|
内容 | 台湾料理を教わりながら、その背景にある文化やお国事情もお聞きします。どうぞご参加ください。
講 師:陳 玫孜(チン メイツ)氏
料理名:ビーフン・酸辣湯・デザート
持ち物:エプロン・マスク・三角巾(またはバンダナ)・タオル
|
参加料・入場料 | 材料費300円 |
対象者 | 中学生以上 |
人数・定員 | 20人(先着順) |
申込み期間 | 2016年2月12日(金)から2016年3月1日(火)まで |
申込み・応募方法 | 氏名、住所、電話番号とともに、電話、FAX、e‐mail(メールフォーム)にて、下記センターへお申込み下さい。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
女性の活躍応援セミナー
ママが笑顔になる生き方応援講座~魅力的な話し方でママ力UP!!~
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2016年2月17日(水) 10:00~12:00 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
6 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
|
---|
内容 | 子育て中のママのこれからのライフステージを豊かに、夢に向かってチャレンジを応援する講座です。
子育ての合間に自分を見つめ、魅力的な話し方で、コミュニケーション力を高めませんか。皆様のご参加をお待ちしています。
■開会 10:00~10:10
■セミナー 10:10~11:30
★演題:「わたしの想いを伝えよう!!~魅力的な話し方の秘訣~」
講師:(有)ケイ・アンド・ワイ 人材育成部門 産業カウンセラー
村上 紀子 さん
■みんなで語ろう! 11:35~11:55
★ほっとな語り場
進行:やまぐちネットワークエコー
世代を超えて参加者同士で、子育てをポジティブに語り合いましょう!
■閉会 11:30~12:00 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | 子育て中のママ&先輩ママ |
人数・定員 | |
申込み期間 | 2016年1月20日(水)から2016年2月10日(水)まで |
申込み・応募方法 | 氏名、住所、電話番号、託児希望を明記の上、電話、FAX、e‐mail(メールフォーム) で、下記へお申込み下さい
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
山口市男女共同参画センター講座
おしゃべり読書会
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2016年1月23日(土) 13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
6 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
|
---|
内容 | 本を持ち寄ってワイワイおしゃべり。
知らない自分を発見したり、気の合う仲間ができたり・・・
そんなほっこりした時間を過ごしてみませんか。
本好きな方、大歓迎です!
テーマ 読書会ってどんな会?
ファシリテーター 藤本 香織さん(ふくおか明るい読書会主宰)
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | どなたでもどうぞ |
人数・定員 | 50名 |
申込み期間 | 2015年12月20日(日)から2016年1月23日(土)まで |
申込み・応募方法 | 申込み 氏名、住所、電話番号を明記の上、電話、FAX、
e‐mail (メールフォーム) で、下記へお申込み下さい
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
~自分の身は自分で守る~ 護身術
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2016年1月30日(土) 13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
6 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
|
---|
内容 | いざという時に自分の身が守れるように・・・知って安心、護身術!!
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | 中学生以上の女性 |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 申込み 氏名、住所、電話番号を明記の上、電話、FAX、
e‐mail (メールフォーム) で、下記へお申込み下さい
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP |
山口市男女共同参画センター講座
真の女性活躍とは-女性の活躍促進と働き方を考える-
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2015年11月14日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
6 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
|
---|
内容 | 2013年6月に発表された『日本復興戦力-JAPAN is BACK』では、女性の活躍促進が成長戦略の中核に位置付けられ、今、女性がいきいきと輝いて働き続けられる社会が求められています。しかし、女性にとって子育てと仕事の両立は難しいのが現状です。日本社会における女性活躍を阻む壁とは!
講師:和光大学教授 竹信 三恵子 氏 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | どなたでもどうぞ |
人数・定員 | 50名 |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | FAXまたはE-Mailにてお申し込みください。
①住所②氏名(ふりがな)③電話番号
託児希望の場合は、子どもの名前(ふりがな)、年齢(月齢) |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
第6回山口市男女共同参画センターフェスティバル
女性が働くということ
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2015年11月7日(土) 10:00~15:00 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター 山口市民館 大ホール・小ホール・展示ホール・中庭 |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
事業の主旨 | どうぞ皆さまおそろいでお越しください。 |
---|
内容 | ♣講演会 「女性が働くということ」
講師 吉川美代子氏
<キャスター/アナウンサー>
(山口市民会館大ホール13:00~15:00 要申込)
♣ワークショップ
・子育て 「親子で3B体操」 (3~6才の子どもと家族 30組)
講師 3B体操公認指導者 石津久美子氏
(山口市民会館小ホール 10:00~11:30 要申込)
・国際交流 「国際結婚にみる子育て・夫婦・働き方」
(山口市男女共同参画センター 10:00~11:30 要申込)
♣センター登録団体活動発表
(山口市男女共同参画センター 10:00~)
♣団体活動紹介(展示ホール 10:00~)
♣アトラクション 長州青組によるよさこい演舞
(中庭 11:15~、大ホール 12:25~)
♣特産物・パンの販売(中庭 10:00~)
ぜんざいコーナー(中庭 10:00~ 無料)
しっちょる鍋(中庭 11:00~ 無料)
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | 1,500人(定員になりしだい締切ります) |
申込み期間 | 2015年9月25日(金)から2015年10月30日(金)まで |
申込み・応募方法 | 講演会とワークショップはお申し込みが必要です。
住所、氏名、電話番号、講演会もしくはワークショップの別、託児の希望(月齢とも)を記入の上、ハガキ、FAX、e-mail(以下のメールフォーム)にて下記へお申し込みください。
http://www.y-djc.com/?p=7452
※お電話でのお申込はできませんのでご了承ください。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | 第6回山口市男女共同参画センターフェスティバル |
山口市男女共同参画センター講座
パパによるパパのための、絵本のよみきかせ
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2015年8月29日(土)10:30~11:45 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター 和室(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
6 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
|
---|
内容 | パパの読み聞かせにはママと違う魅力があります。
絵本の読み聞かせで親子のふれあいを楽しみませんか。
子どもたちに大人気の長谷川先生が、そのコツを伝授します!
簡単な工作や手遊び、絵本についての質問コーナーもあります。
ぜひご家族そろっておいでください。
おはなしの先生:元 山口市立小郡図書館長 長谷川 雅美 氏
ママや、ばあば、じいじもいっしょに来てね! |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | どなたでもどうぞ |
人数・定員 | |
申込み期間 | 随時募集 |
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | パパによるパパのための、絵本のよみきかせ |
山口市男女共同参画センター講座
笑うてるパパがええやん!にこにこイクメン講座
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2015年8月1日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
6 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
|
---|
内容 | いま流行りのイクメンやイクボスってどんな男性?
イクメン、イクボスになると、どんないいことがあるの?
このセミナーではそんな疑問にお答えします。
講師には“笑うてるパパがええやん”を合言葉に活動するファザーリング・ジャパン関西の天野 勉 氏をお迎えします。
子育て中のパパ、イクジイを目指す男性、もちろん女性の方々も大歓迎!!
皆さん、是非おいでください。 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | どなたでもどうぞ |
人数・定員 | |
申込み期間 | 2015年6月30日(火)から2015年8月1日(土)まで |
申込み・応募方法 | Tel、Fax、メールで、お申し込みください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | にこにこイクメン講座 |
山口市男女共同参画センター講座
ケアマネージャーが語る 介護計画・介護サービスあれこれ
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2015年7月11日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター 視聴覚室(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
6 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
|
---|
内容 | 高齢化や介護についての話題が日常的に語られる時代となっています。
自分や家族が、今、または将来介護が必要となったとき、どんな心がけが大切なのか。施設等を利用する場合、その仕組みや手続きはどうなっているのか。
介護認定は、また、介護サービスにはどのようなものがあるのか。
そんな知っているようで知らないことを、介護支援専門員(ケアマネージャー)として実務に関わっておられる方から聞きながら、いっしょに考えてみませんか。
講師:主任介護支援専門員・保健師
松井康博 氏(株式会社「和み」代表取締役) |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | 2015年6月25日(木)から2015年7月11日(土)まで |
申込み・応募方法 | 電話、FAX、メールで、お申し込みください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | 参加者募集 ケアマネージャーが語る介護計画・介護サービスのあれこれ |
男性の料理教室~野菜たっぷり!酒肴にもなる料理~
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2015年6月28日(日)10:00~14:00 |
開催場所 | カリエンテ山口 調理室(山口県婦人協育文化会館)(山口市) TEL:083-922-2792 |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 自分で自分の食べたいものをつくれたら・・・。そんな男性のための料理教室です。野菜がたっぷりで、ちょっとしたお酒の肴にもなるお料理を一緒につくってみましょう!
若い方からご年配まで、年代は問いません。ぜひご参加ください!
講師:岡本 カズエ 氏(食生活改善推進員)
【メニュー】
ゴーヤの一口ハンバーグ
蓮根のツナサラダ
大根たっぷり棒餃子 ほか |
参加料・入場料 | 材料費 300円(大人のみ) |
対象者 | |
人数・定員 | 男性25名(先着順) |
申込み期間 | 2015年6月5日(金)から2015年6月23日(火)まで |
申込み・応募方法 | 住所・氏名・電話番号を明記の上、電話・FAX・メールいずれかの方法でお申し込みください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
浴衣の着付け教室
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2015年7月18日(土)<第1部>13:00~ <第2部>14:30~ |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター 和室(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
6 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
|
---|
内容 | 持参するもの:ゆかた、帯、腰ひも、肌着
講師:岡本 カズエ 氏(装道礼法着物教室 講師) |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | 25名(先着順) |
申込み期間 | 2015年6月5日(金)から2015年7月18日(土)まで |
申込み・応募方法 | 電話、FAX、e-mailで、住所・氏名・電話番号とご希望の時間帯をお知らせください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
5回シリーズ 男女共同参画講座
男女がともに輝く社会を考える
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2015年5月23日(土)から2015年9月26日(土)まで 5月~9月の毎月第4土曜日(全5回) |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 講師:小谷 典子 氏(山口大学名誉教授)
5/23 第1回 個人の視点、社会の視点
6/27 第2回 家族と子どもの社会化
7/25 第3回 社会生活をトータルにとらえる
8/22 第4回 組織リーダーとダイバーシティ感覚
9/26 第5回 社会づくりへの参画
5月~9月の毎月第4土曜日(全5回)13:30~15:30 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | どなたでもどうぞ |
人数・定員 | |
申込み期間 | 随時募集 |
申込み・応募方法 | TEL・FAX・ハガキ・Eメール等でお申込・お問い合わせください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP(詳細をご覧いただけます) |
地域における男女共同参画推進リーダー研修
独立行政法人国立女性教育会館 主催
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2015年5月20日(水)から2015年5月22日(金)まで |
開催場所 | 国立女性教育会館 |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | テーマ:一人ひとりの女性が活躍する社会を目指して
地域での男女共同参画づくりを推進するリーダー向けの、
専門的・実践的な研修です。 |
参加料・入場料 | |
対象者 | 市内在住者 |
人数・定員 | 2名程度 |
申込み期間 | 2015年4月22日(水)から2015年4月25日(土)まで |
申込み・応募方法 | 氏名・住所・電話番号を明記のうえ、はがき・FAX・メールにて
下記へお申し込みください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | HP(詳細をご覧いただけます) |
シンポジウム 留学生が見た山口
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2015年1月17日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら(山口市民会館事務所2階)(山口市) |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 演題:「留学生が見た山口」
シンポジスト
・台湾:楊 氏
・中国:郭 玲玲 氏
・ハンガリー:ペルラキ氏
託児無料:2日前までに要申込み |
参加料・入場料 | 無料。どなたでも受講できます。 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | ご不明な点がございましたら下記へお問い合わせください |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | |
Eメール | |
URL | |
人生第3楽章
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2015年2月7日(土)10:00~12:00 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(山口市) |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 基調講演
講師 森本 節子氏
福祉生活協同組合 さんコープ 理事長
プログラム
10時 開会
10時10分 基調講演 森本節子氏
11時 ワールドカフェで話し合い・報告 高木チエ子さん 虹の会
12時 閉会
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | どなたでも参加できます |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 電話、FAX、e‐mail で、下記へお申込み下さい。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
ママの再チャレンジ講座~夢はきっと叶う~
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2015年1月30日(金)10:00~12:00 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(山口市) |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 子育て中のママのこれからのライフプランを豊かにし、夢に向かってチャレンジすることを応援する講座。子育ての少し先輩をお招きし、子育て・仕事・地域活動について、みんなで語り合いましょう。夢はきっと叶うと信じて!皆様のご参加をお待ちしています。
ゲストスピーカー
吉岡 恵美さん(NPO法人市民プロデュース)
中原 美規子さん(株式会社ドコモCS中国)
ファシリテーター やまぐちネットワークエコー スタッフ
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | 子育て中のママ |
人数・定員 | |
申込み期間 | 2015年1月23日(金)まで |
申込み・応募方法 | 申込み 氏名、住所、電話番号を明記の上、電話、FAX、
e‐mail で、下記へお申込み下さい。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | 山口市男女共同参画センターホームページのイベント案内へ |
ロシア料理で異文化交流しよう
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2015年1月31日(土)10:00~14:00 |
開催場所 | カリエンテ山口(山口県婦人協育文化会館)(山口市) TEL:083-922-2792 |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 料理名:ボルシチ・サラダ・スイーツ
持ち物:エプロン・三角巾またはバンダナ・タオル
|
参加料・入場料 | 材料費 300円 |
対象者 | 中学生以上 |
人数・定員 | 20名程度(先着順 定員に成り次第締め切ります) |
申込み期間 | 2015年1月27日(火)まで |
申込み・応募方法 | 氏名
年齢
電話番号
託児希望(無料) 託児のお子さんの年齢 人数
※個人情報はこの講座以外には使用しません |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
親子でクッキング ~パンケーキを使ったクリスマス料理~
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2014年12月14日(日)10:00~14:00 |
開催場所 | カリエンテ山口(山口県婦人協育文化会館)(山口市) |
分野 | 13 子どもの健全育成を図る活動
|
---|
内容 | |
参加料・入場料 | 大人のみ300円 |
対象者 | 年中以上のこどもと大人 |
人数・定員 | 30名程度(定員に成り次第締め切ります) |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 電話・ファックス・メールにてお申し込みください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
5回シリーズ 第4回&第5回 男女共同参画講座 今をみる
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2014年9月20日(土)から2014年10月18日(土)まで13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら(山口市民会館事務所2階)(山口市) |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 第4回「憲法」
月日: 9月20日(土曜日)
講師: 山口大学教育学部
准教授 松原 幸恵氏
第5回「時事問題」
月日: 10月18日(土曜日)
講師: 読売新聞社山口総局
総局長 小林 寛氏 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | 2014年9月5日(金)から2014年10月18日(土)まで |
申込み・応募方法 | 電話、FAX、メールで下記へお申し込みください。
ご不明な点がございましたら下記へお問い合わせください |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
~親子で楽しもう~ 絵本の読み聞かせ
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2014年8月2日(土)10:30~11:45 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター 和室(山口市) |
分野 | 13 子どもの健全育成を図る活動
|
---|
内容 | 小さいおともだち、おとうさん、おかあさん、楽しい夏休みに親子で絵本に親しみませんか。
読み聞かせを通して、親子で交流しましょう!絵本についての質問も受け付けます。
ご家族そろってのご参加をお待ちしています。
お話しの先生:元 山口市立小郡図書館館長
長谷川 雅美 氏 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | 2014年7月13日(日)から2014年8月2日(土)まで |
申込み・応募方法 | 申込不要 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
日本女性会議2014札幌 参加者募集
主催者 | 山口市・山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2014年10月17日(金)から2014年10月18日(土)まで |
---|
開催場所 | 札幌コンベンションセンター |
---|
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 日本女性会議2014札幌への参加費・旅費・宿泊費を半額助成します。 |
参加料・入場料 | |
対象者 | |
人数・定員 | 1名 |
---|
申込み期間 | 2014年7月13日(日)から2014年8月12日(火)まで |
申込み・応募方法 | 電話・ファックス・メールにてお申し込みください。
|
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
文化を知ろうドミニカ・アメリカ&JICA ~異国文化を知ろう~
主催者 | 山口市/山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2014年7月8日(火)19:30~21:00 |
開催場所 | 山口市小郡地域交流センター(山口市) TEL:083-973-0638 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
|
---|
内容 | 講師:
Zally Barnes(ザリー・バーンズ)
アメリカ出身
ユサヘラ・カスティロ
山口大学 留学生(獣医専攻)
ノア・マッキンカス
山口在住5年 ALT講師
富本 幾文
山口大学経済学部教授
野尻佳奈子(通訳)
山口大学経済学部大学院生 |
参加料・入場料 | |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | 2014年6月27日(金)から2014年7月8日(火)まで |
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
ゆかたでお祭りに行こう!
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2014年7月24日(木)から2014年8月6日(水)まで着付けの受付は16時から |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
6 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
|
---|
内容 | 持参物:ゆかた、着物用肌着、帯、巾着、げた又はぞうり
※ゆかたの貸出しもあります。数・サイズに限りがありますので、ご相談ください。 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | 2014年6月13日(金)から2014年8月6日(水)まで |
申込み・応募方法 | 氏名、住所、電話番号を明記のうえ、電話、FAX、メールのいずれかでお申し込みください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
絵皿を作ろう
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2014年7月12日(土)13:30~16:30 |
開催場所 | 山口ふるさと伝承センター(山口市) TEL:083-928-3333 |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
|
---|
内容 | 皿に絵付けをしてオリジナル絵皿を作ろう
そして、留学生との交流を楽しみましょう |
参加料・入場料 | 1人200円 |
対象者 | 一般市民・留学生 |
人数・定員 | 定員20名 |
申込み期間 | 2014年6月13日(金)から2014年7月5日(土)まで |
申込み・応募方法 | 電話、FAX、メールのいずれかでお申し込みください。
※定員になり次第締め切り |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
女性の労働環境を考える 2回シリーズ
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2014年7月26日(土)から2014年8月23日(土)まで13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら(山口市) |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 女性がいきいきと働くためには、女性の就業継続と能力発揮が図られるとともに、仕事と家庭の両立が可能な労働環境の整備が極めて重要です。現状とこれからの課題について考えましょう。
第1回 「派遣法の動きについて」
月日:平成26年7月26日(土曜日)
講師:西南学院大学法学部教授
有田 謙司氏
第2回 「山口県の現状について」
月日:平成26年8月23日(土曜日)
講師:一般財団法人 山口経済研究所
宗近 孝憲氏 |
参加料・入場料 | |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | 2014年6月13日(金)から2014年8月23日(土)まで |
申込み・応募方法 | 電話、FAX、メールで下記までお申し込みください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
薬とサプリメントのおはなし ~健康に過ごすための上手な付き合い方~
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2014年7月5日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(視聴覚室)(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
|
---|
事業の主旨 | |
---|
内容 | 薬には、医師が処方する医療用医薬品のほかに、薬局で薬剤師の管理のもとに自分の判断で買える医薬品があります。
一方で、健康維持を目的としたサプリメント(栄養補助食品や健康補助食品)も多く出回っており、手軽に使用されるようになりました。
薬やサプリメントをどのように活かしていったらよいか一緒に考えてみましょう。
講師:薬剤師 河田 和子氏 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | 2014年6月13日(金)から2014年7月5日(土)まで |
申込み・応募方法 | 住所・氏名・電話番号を添えて電話、FAX、メールで下記までお申し込みください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
5回シリーズ 男女共同参画講座 今をみる
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2014年7月19日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら(山口市民会館事務所2階)(山口市) |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 第3回「家族をめぐる立法と判例の動向について」
月日: 7月19日(土曜日)
講師: 山口県立大学社会福祉学部
准教授 薮本 知二氏
第4回「憲法」
第5回「時事問題」を予定しています。
詳細はHPをご確認ください。
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | 2014年6月13日(金)から2014年7月19日(土)まで |
申込み・応募方法 | 電話、FAX、メールで下記へお申し込みください。
ご不明な点がございましたら下記へお問い合わせください |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
男女共同参画講座 今をみる
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2014年5月10日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら(山口市民会館事務所2階)(山口市) |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 第1回「男女共同参画の今、これから」
月日:5月10日(土曜日)
講師:元ムーブ館長 三隅 佳子氏
第2回「2025年問題を考える」
月日:6月14日(土曜日)
講師:山口大学大学院技術経営研究科教授 稲葉 和也氏
第3回「家族法」
第4回「憲法」
第5回「時事問題」を予定しています。
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | 随時募集 |
申込み・応募方法 | 電話、FAX、メールで下記へお申し込みください。
ご不明な点がございましたら下記へお問い合わせください |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
「ワーク・ライフ・バランス」取り組みの現状について
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2014年5月24日(土)14:00~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら(山口市) |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
事業の主旨 | 2007年12月、政府、経済界、労働界等により「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」が策定され、今日まで、ワーク・ライフ・バランスの取り組みが、各方面で進められてきております。また、最近は、働き方の多様化が言われるなど、社会状況は、大きく変化しています。
そこで、現在、行政や企業等で「ワーク・ライフ・バランス」の取り組みは、どのように行われているのかについて、世界の動向も踏まえながら最新情報が得られるセミナーを企画いたしました。
この機会に、是非、ご参加下さいますようご案内申し上げます。 |
---|
内容 | ☆講師:
同志社大学准教授 中村艶子氏
☆テーマ:
「ワーク・ライフ・バランス」取り組みの現状について |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | 随時募集 |
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
和食のおはなし ~あじな和食の世界~
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2014年6月7日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(視聴覚室) ゆめぽぽら(山口市) |
分野 | 2 社会教育の推進を図る活動
|
---|
事業の主旨 | 「和食」は、2013年12月4日、ユネスコの無形文化遺産として登録されました。
自然を尊重する日本人の心が表されており、伝統として世代をこえて受け継がれていることが評価されたのです。
今回、あらためて「和食」の魅力とその未知の世界について、第一線で活躍中のシェフからお話しを伺います。 |
---|
内容 | 講師:セントコア山口 和食料理長
水野 仁司 氏 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | 随時募集 |
申込み・応募方法 | 電話、FAX、メールで下記までお申し込みください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター ゆめぽぽら |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
生き方 チャレンジ ~想いをかたちにする”わたし”
~見つけよう! 仕事・学び・ボランティア!~
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2014年1月24日(金)10:00~12:00 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 子育て中のママたちが、仕事・学び・ボランティアなど、
「プラス1」の自分を見つけられるように。
キラッと輝く先輩をゲストに迎え、
語り場サロンから、ママたちのつながりづくりを!
□ゲスト・スピーカー
・ベビースリング講師
佐久間 智子さん
・NPO法人 あっと理事
藤井 智佳子さん
□語り場サロン ファシリテーター
・やまぐちネットワークエコー |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | 2014年1月15日(水)まで |
申込み・応募方法 | 下記の問い合わせ先まで |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
キラリ☆輝く自分になるために!!
~凛々しく しなやかに たくましく~
主催者 | 山口市 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2014年1月11日(土)から2014年2月1日(土)まで10:00~ |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 美しく、たくましく生きたい女性を応援する講座です!
どうぞおいでください。
◇第1回 1月11日(土)10:00~12:30
「カラー&メイクアップレッスン」
わたしがキレイに見えるカラーやメイクは?
講師:カラーコーディネーター&メイクアップアーティスト
金原 景子氏
◇第2回 2月1日(土)10:00~12:00
「護身術」
危険から自分の身を守る方法は?
講師:山口警察署 生活安全課職員 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | 女性 |
人数・定員 | 20名(先着順・年齢問わず) |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 住所・氏名・電話番号をそえて、
電話・FAX・メールで下記まで
お申し込みください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
女性の労働力が経済を活性化する
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク 山口市 |
開催日時 | 2013年10月12日(土)から2013年12月14日(土)まで 10/12,11/16,12/14全3回 ともに13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター「ゆめぽぽら」(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
事業の主旨 | 現政権の成長戦略の中核に女性の活躍が位置づけられています。 女性が安心して働ける社会を目指して…」等について学習します。 |
---|
内容 | 「女性の労働力が経済を活性化する」
講師:西南学院大学教授 有田 謙司氏
10月12日(土)、11月16日(土)、12月14日(土)全3回 |
参加料・入場料 | 参加費:無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | はがき、FAX、メールでお申込ください。住所・氏名・電話番号・託児希望の場合はお子さんの名前(年齢)を記入してください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
第5回山口市男女共同参画センターフェスティバル
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク 山口市 |
開催日時 | 2013年10月26日(土)10:00~15:00 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター 山口市民会館大ホール・小ホール・展示ホール・中庭(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | ◇13:00~15:00 [山口市民会館大ホール]
講演会「胸にはエプロン、口にはシャンソン」
料理愛好家/シャンソン歌手 平野 レミ氏
※手話通訳あり、託児無料(要申込)、要約筆記(要申込)
◇10:00~11:30 ワークショップ
[山口市民会館小ホール]
●観て、感じて、楽しもう ジャグリングに挑戦!
講師:STOKE BUM(ストークバム)主宰 吉田武則氏
[山口市男女共同参画センター]
●もっと知りたい中国文化
講師:県国際交流員
●センター登録団体活動発表
◇10:00~15:00
[展示ホール]
●団体活動紹介パネル展示
[中庭]
●特産品・パンの販売
●ぜんざいコーナー(無料)
●ジャグリング公演(11:15~)
●家族でファッションコンテスト(11:45~)
-イクメン・イクジイの参加大歓迎-
※山口名物料理「しっちょる鍋」(11:00~) 300食・無料 |
参加料・入場料 | 入場無料 |
対象者 | |
人数・定員 | 講演会定員:1500名(定員になり次第締切ります) |
申込み期間 | 2013年10月18日(金)まで |
申込み・応募方法 | はがき・FAX・Eメールのいずれかでお申し込み下さい。講演会に関しては入場整理券を送付します。※お電話でのお申込はできませんのでご了承ください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
男女共同参画統計データブックを使った社会学入門講座
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク 山口市 |
開催日時 | 2013年7月27日(土)から2014年1月18日(土)まで 7/27、8/24、9/28、11/30、1/18 いずれも13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター 視聴覚室(山口市) |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 統計データをつかって、男女共同参画社会をつくるための基本的な考え方を学びます。
■第1回 7/27(土)「地位と役割」
■第2回 8/24(土)「家族とライフコース」
■第3回 9/29(土)「労働としごと」
■第4回 11/30(土)「階層と不平等」
■第5回 1/18(土)「社会参加とまちづくり」
講師:山口大学名誉教授 小谷 典子氏 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 氏名、住所、電話番号を明記の上、FAX、はがき又はe-mail(メールフォーム)にて、下記までお申し込みください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
女性と労働~ここが気になるいまの日本~
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク 山口市 |
開催日時 | 2013年7月13日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター 視聴覚室(山口市) |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 女性が働くことにおいて今どんな問題が起きているのか、どうすればしあわせに働ける社会になるのか、様々な調査結果とともに考えます。
講師 和光大学現代人間学部教授 竹信 三恵子氏 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 氏名、住所、電話番号を明記の上、電話、FAX、e‐mail (メールフォーム) で、下記へお申込み下さい |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
子供と大人で作るカンタン料理教室
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク 山口市 |
開催日時 | 2013年1月26日(土)から2013年2月2日(土)まで 両日10:00~14:00 1回のみの参加もできます。 |
開催場所 | カリエンテ山口 調理室(山口市) |
分野 | 3 まちづくりの推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
13 子どもの健全育成を図る活動
|
---|
内容 | 食べることは生きること、それは子どもだって大人だって同じです。「誰かが作ってくれるから」ではなくて、「わたしにも作れるよ」と言えるように、料理の基本の『き』をおいしく楽しく身につけませんか?
✿献立✿ (変更されることもあります)
<第1回> サンドイッチ、クリームシチュー、変わり揚げ餃子、フルーツ
<第2回> おさかなハンバーグ、具だくさんの味噌汁、サラダ、三角おにぎり
■持参物 エプロン、三角巾、マスク
■託 児 あり(要申込み) |
参加料・入場料 | 各回300円 |
対象者 | どなたでも (ただし、子どもは5歳以上) |
人数・定員 | 20名(先着順。定員になり次第締め切ります。) |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 氏名、住所、電話番号を明記の上、電話、FAX、はがき、e‐mail (メールフォーム) にて、下記へお申込みください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
「お父さんと子どものファッションコンテスト」参加者募集
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク 山口市 |
開催日時 | 2012年9月29日(土)11:45~ |
---|
開催場所 | 山口市民会館 中庭(山口市) |
---|
分野 | 3 まちづくりの推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
13 子どもの健全育成を図る活動
19 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
|
---|
内容 | 山口市男女共同参画センターフェスティバルでは、お父さんとお子さんに「これぞ!」と思うファッションで登場していただいて、会場に来られた観客の方々に「Only One」のファッションを選んでいただきます。我こそは、とお思いのお父さんとお子さんのご参加をお待ちしています。
※入賞されたお父さんとお子さんには、賞品を、参加者全員に参加賞を用意しています。
※応募多数の場合は、先着順といたします。 |
参加料・入場料 | |
対象者 | お父さんと子ども |
人数・定員 | お父さんと子ども 10組 |
---|
申込み期間 | 2012年9月21日(金)まで |
申込み・応募方法 | 電話、FAX、e-mail(メールフォーム)にて父親・子どもの氏名・年齢・電話番号を記入の上、お申し込みください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
第4回山口市男女共同参画センターフェスティバル
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク 山口市 |
開催日時 | 2012年9月29日(土)10:00~15:00 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター、山口市民会館(大ホール・小ホール・展示ホール・中庭)(山口市) |
分野 | 3 まちづくりの推進を図る活動
10 人権の擁護又は平和の推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
19 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
|
---|
内容 | ✿講演 「続・悩む力」
(山口市民会館大ホール 13:00~)(要申込:定員1500名)
講師 姜 尚中氏(東京大学大学院情報学環教授)
※入場整理券を送付します。
✿ワークショップ(山口市男女共同参画センター 10:00~)
○子育て 「親子で昔あそび&子ども夜店」 (自由参加)
~お手玉・おはじき・コマ回しほか
○国際交流 「もっと知りたいスペイン文化」 (要申込)
講師 ホルヘ・ガルエ氏(山口県国際交流員)
二胡演奏 今井美樹氏
○センター登録団体活動発表
✿団体活動紹介(展示ホール 10:00~)
✿しっちょる鍋(中庭 10:00~)
かき氷・おむすびコーナー
特産物等の販売
お父さんと子どものファッションコンテスト(11:45~)
アフリカンダンス(周南アマゾネス)
|
参加料・入場料 | 入場無料 |
対象者 | |
人数・定員 | 講演会定員:1500名(定員になり次第締切ります) |
申込み期間 | 2012年9月21日(金)まで |
申込み・応募方法 | 住所、氏名、電話番号、講演会もしくはワークショップの別、託児の希望を記入の上、ハガキ、FAX、e-mail(メールフォーム)にてお申し込みください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
参考資料ファイル | |
---|
防災講座
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク 山口市 |
開催日時 | 2012年9月18日(火)から2012年10月27日(土)まで 9/8、10/13、10/27 各回13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(山口市) |
分野 | 3 まちづくりの推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
19 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
|
---|
事業の主旨 | 東日本大震災は、私たちに災害についての大きな問いかけを残しました。山口県に住む私たちは地震をはじめとした自然災害にどう対処していけばいいのでしょうか。皆さんで考えてみませんか。 |
---|
内容 | 第1回 9月8日(土)13:30~15:30
テーマ:「日本の災害(地震・津波・竜巻)」
講師:山口大学大学院理工学研究科教授 金折 裕司氏
第2回 10月13日(土)13:30~15:30
テーマ:「山口県の防災対策」
講師:山口県防災管理課 担当
第3回 10月27日(土)13:30~15:30
パネルディスカッション「被災地に入って―課題を今後に生かす―」
パネリスト:山口災害救援お世話役 杉本 邦夫氏
|
参加料・入場料 | 参加費:無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 電話・FAX・e-mail(メールフォーム)にてお申込み下さい |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
新エネルギー問題を考える
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク 山口市 |
開催日時 | 2012年9月1日(土)から2012年11月10日(土)まで 9/1、10/6、11/10 各回13:30~15:30 |
---|
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(山口市) |
---|
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
19 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
|
---|
内容 | 第1回 平成24年9月1日(土)
「環境中の放射線に関する基礎知識-測定・監視に対する県の取り組み-」
講師:山口県環境政策課職員
第2回 平成24年10月6日(土)
「放射能と食の安全安心について」
講師:山口県立大学教授 小川 雅広氏
第3回 平成24年11月10日(土)
「これからのエネルギーは?」
講師:朝日新聞編集委員 小森 敦司氏 |
参加料・入場料 | 参加費:無料 |
対象者 | |
申込み期間 | 2012年11月10日(土)まで |
申込み・応募方法 | 電話・FAX・e-mail(メールフォーム)にてお申込み下さい |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
日本女性会議2012仙台 参加者募集
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク 山口市 |
開催日時 | 2012年10月26日(金)から2012年10月27日(土)まで |
---|
開催場所 | 仙台国際センター 他 |
---|
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
19 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
|
---|
内容 | 交通費・宿泊費・参加費(4000円)の1/2以内を助成
日本女性会議2012仙台のプログラムは HPをご覧ください。 |
参加料・入場料 | |
対象者 | 山口市内在住者 |
人数・定員 | 2名程度 |
---|
申込み期間 | 2012年7月31日(火)まで |
申込み・応募方法 | 氏名・住所・電話番号を明記の上、はがき・FAX・メールにてお申し込みください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | 日本女性会議2012仙台 |
大人のコミュニケーション講座
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク 山口市 |
開催日時 | 2012年6月23日(土)から2012年7月28日(土)まで13:30~15:00 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(山口市) |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
事業の主旨 | 心になんとなく不安を感じているとき、助言や解決方法を教わったわけでもないのに、友人や近所の人と話をしていると心が癒されることがある。話す人、聴く人の心が通じ合ったとき、友情や信頼も深まり、また、病に悩んでいる人は、心の安らぎと元気が得られ、新しい展望が発見できることがある。 このたび、人の話を聴く(傾聴する)ことを基とした「大人のコミュニケーション」講座を下記のとおり企画しました。 |
---|
内容 | ■第1回 入門 6月23日(土) 13:30~15:00
■第2回 演習 7月28日(土) 〃
講 師 医療系心理カウンセラー 柿川 孝子氏
※1回のみの受講も可
※託児有り:無料 (要申込。お子様の年齢、人数をお知らせ下さい) |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 電話・FAX・e-mail(メールフォーム)にてお申し込みください |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
市長をかこんで【山口市男女共同参画センター講座】
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク 山口市 |
開催日時 | 2012年2月25日(土)13:30~15:00 |
---|
開催場所 | 山口市男女共同参画センター 視聴覚室(山口市) |
---|
分野 | 3 まちづくりの推進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 少子高齢化や核家族化が進むなかで、みんなが安心して豊かに暮らし続けられるまちを目指して、今後の市政や男女共同参画推進について、山口市の渡辺市長を囲んでみなさんと意見交換しませんか。
講師:渡辺 純忠山口市長 |
参加料・入場料 | 参加費無料 |
対象者 | 山口市民 |
申込み期間 | 2012年2月25日(土)まで |
申込み・応募方法 | 電話・FAX・メールでお申し込み下さい。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
乙武洋匡氏講演会「みんなちがって、みんないい」(山口市男女共同参画センターフェスティバル参加募集)
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク・山口市 |
開催日時 | 2011年11月23日(水)10:00~15:00 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター・山口市民会館(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 3 まちづくりの推進を図る活動
11 国際協力の活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
13 子どもの健全育成を図る活動
|
---|
内容 | ■講演会[山口市民会館大ホール] 13:00~15:00
「みんなちがって、みんないい」
乙武 洋匡氏(作家)
※定員になりましたので、締め切らせていただきました。ありがとうございました。10/28
■ワークショップ 10:00~11:30
○「家庭でできる、親子ふれあい体操」[山口市民会館小ホール]
講師 野村 浩司氏 健康運動指導士
○「もっと知りたい韓国文化」[山口市男女共同参画センター]
○「みんなが主役のまちづくり」~お互いを認め合う関係づくり~
■センター登録団体活動発表[山口市男女共同参画センター]
■団体活動紹介[展示ホール]
●10:00~[中庭]
・ぜんざい・おむすびコーナー
・特産物等の販売
■お父さんと子どものファッションコンテスト[中庭] 11:45~
○山口名物しっちょる鍋 300食(無料) |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | どなたでも |
人数・定員 | 1500人(講演会) |
申込み期間 | 2011年11月15日(火)まで |
申込み・応募方法 | 氏名、住所、電話番号を明記の上、はがき、ファックス、メールにて申込み。講演会については、後日入場整理券を送付します。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
参考資料ファイル | |
---|
男女共同参画講座 第1回(全7回)
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク・山口市 |
開催日時 | 2011年8月20日(土)13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター 視聴覚室(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 国内外のタイムリーな問題・課題について、男女共同参画の視点で考えていきます。(毎月第3土曜日(予定))
講師 磯野 恭子氏(前岩国市教育長)
講師の磯野氏は、全国民法放送局において初めての女性常務取締役を務められました。また、山口県における女性の地位の向上・社会参画など、男女共同参画推進のための活動をリードして来られました。
この講座では、国内外のタイムリーな問題・課題について男女共同参画の視点で考えていきます。
※1回のみの受講も可能 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | どなたでも |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 氏名・住所・電話番号を明記の上、はがき、ファックス又はe-mailにて問い合わせ先まで |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
参考資料ファイル | |
---|
介護する人・される人によりよい介護を考える!介護講座(3回シリーズ)
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク・山口市 |
開催日時 | 2011年6月25日(土)から2011年7月9日(土)まで 13:30~15:00(3回いずれも) |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(3回いずれも)(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 1 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
事業の主旨 | 65歳以上の高齢化率が高まるなか、介護が必要な高齢者も多く手厚いケアが欠かせません。少し前までは、ケアといえば女性が担うのが一般的でしたが、最近では働き手の男性が、離職や退職をして家族の介護をする比率もあがっています。そこで、山口市における介護保険制度を学び、介護の問題点などを話しあうなかで、理解を深めよりよいケアに取り組みませんか。 |
---|
内容 | 第1回 6月25日(土)
「あなたは知っていますか?-山口市の福祉と介護サービスー」
講師:山口市介護保険担当
※介護保険制度等について説明していただきます。
第2回 7月2日(土)
「介護のしゃべり場」
講師:福祉生活共同組合 さんコープ 理事長 森本節子氏
※介護保険で利用できるサービスについて、介護事業をされてい
る森本氏にお話を伺い、介護の抱える問題や疑問解決に向けて
なんでも話し合います。
第3回 7月9日(土)
「ロコモティブシンドローム 健康教室」
講師:山口県立大学 教授 青木邦男氏
※ロコモティブシンドロームについて学習し、要介護予防のエク
ササイズを行います。
※軽い運動の出来る服装でおいで下さい。
時間 13:30~15:00(3回いずれも)
託児 あり(無料・要申し込み)
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 住所・氏名・電話番号を明記のうえ、はがき、FAX,e-mailにて、問い合わせ先まで |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
参考資料ファイル | |
---|
就労どう変わる!-労働状況とワーク・ライフ・バランスのバイアスー
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク・山口市 |
開催日時 | 2011年7月23日(土)から2011年9月24日(土)まで 午後1時30分~午後3時 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター 視聴覚室(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
事業の主旨 | 仕事に就いている男性も女性も仕事と家庭の両立ができる職場環境の整備や、多様な働き方が可能になるワーク・ライフ・バランスの実現に向けて、何がバイアスになっているのか、どう取り組んでいけば実現するのかについて学習します。 |
---|
内容 | 講師 西南学院大学 有田謙司氏
日時 平成23年7月23日(土)
8月27日(土)
9月24日(土)
(1回の参加だけでも可能です)
託児 あり(無料・要申し込み)
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | どなたでも |
人数・定員 | |
申込み期間 | 随時募集 |
申込み・応募方法 | はがき、FAX、メールにて、住所・氏名・電話番号をご記入の上、問い合わせ先まで。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
参考資料ファイル | |
---|
伝統工芸大内塗の マイ箸を作りませんか
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク・山口市 |
開催日時 | 2011年5月28日(土)13:00~16:30 |
開催場所 | 山口ふるさと伝承総合センター(山口市) |
分野 | 11 国際協力の活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 山口市民の方は、大内塗でふるさと再発見!
外国人の方は、大内塗で山口を知ろう!
集合場所 山口市男女共同参画センター
(一の坂川沿いを探索しながら、山口ふるさと伝承総合センターへ移動します)
|
参加料・入場料 | 300円 |
対象者 | 山口市民、山口市在住の外国人の方 |
人数・定員 | 20人(先着順) |
申込み期間 | 随時募集 |
申込み・応募方法 | 住所、氏名、電話番号を明記の上、fax、e-mail又ははがきにて申込先まで。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
参考資料ファイル | |
---|
わたしにもできる!!カンタン料理教室
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク・山口市 |
開催日時 | 2011年1月30日(日)から2011年2月13日(日)まで10:00~14:00 |
開催場所 | 山口市働く婦人の家(カリエンテ山口)調理室(山口市) |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
事業の主旨 | ひとり暮らしをしている方・料理が苦手な方・料理を習いたいかた。ちょっと暮らしに彩を添えるために、あなたも挑戦してみませんか? |
---|
内容 | 平成23年1月30日(日)「とんかつ」
平成23年2月6日(日)「煮込みハンバーグ」
平成23年2月13日(日)「魚の照り焼き」
持参物 三角巾、マスク、エプロン
その他 託児あり(無料・要申し込み)
|
参加料・入場料 | 一人200円(各回ごと) |
対象者 | 一般市民(料理が初めての男性も歓迎) |
人数・定員 | 30名(先着順) |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 氏名、住所、電話番号を明記の上、電話又はFAX、e-mailにて各回前日までにお申し込みください |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
参考資料ファイル | |
---|
男介でどう生きる
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク・山口市 |
開催日時 | 2010年11月13日(土)10:00から12:00 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター 視聴覚室(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
事業の主旨 | 男介の世代「団塊の世代」のもじりで、団塊の世代の男性たちが自分たちの親の世代や妻を介護しなければならなくなっていることをさしている。これまでは要介護状態となった高齢者は妻や娘など女性陣が世話をするのが一般的だったが、最近では定年退職して時間的に余裕ができた男性たちも介護を担当せざるを得なくなっているのである。夫65歳以上、妻60歳以上の高齢夫婦だけの世帯が増えてきており、2005年には449万世帯と10年前より62%も増加している。 |
---|
内容 | プログラム
10:00 開会
10:05 基調講演 講師 森本節子さん(さんコープ理事長)
10:40 山口市地域づくり協議会(健康福祉部会)
11:00 ワークショップ
12:00 閉会
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | どなたでも |
人数・定員 | なし |
申込み期間 | 2010年10月28日(木)から2010年11月13日(土)まで |
申込み・応募方法 | 電話、ファックスにて問い合わせ先までお申込ください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
参考資料ファイル | |
---|
第2回山口市男女共同参画センターフェスティバル
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク・山口市 |
開催日時 | 2010年10月23日(土)10:00~15:00 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター、山口市民会館小ホール・中庭(山口市) |
分野 | 11 国際協力の活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
13 子どもの健全育成を図る活動
|
---|
内容 | ◆講演会 13:00から
講演 「生きながら生まれ変わる」
講師 米良美一氏(歌手)
場所 山口市民会館小ホール
◆ワークショップ 10:00から
○子育て
○国際交流 シンポジウム「異文化交流」
○大人のしゃべり場
○団体活動紹介展示
○手相占い(手相学教室受講生による)
○ぜんざいコーナー
場所 山口市男女共同参画センター
◆その他 10:00から
○しっちょる鍋(限定300食/11:30から)
○特産物の販売
○お父さんと子どものファッションコンテスト
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | 一般 |
人数・定員 | 400名 |
申込み期間 | 2010年9月14日(火)から2010年10月15日(金)まで |
申込み・応募方法 | 住所・氏名・連絡先、参加希望を記入の上、はがき・ファックスまたはメールにて申込 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
参考資料ファイル | |
---|
~親子講座~そば打ち体験教室
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク・山口市 |
開催日時 | 2010年10月31日(日)10:00~15:00 |
開催場所 | 阿東文庫(旧阿東町亀山小学校)(山口市) |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
13 子どもの健全育成を図る活動
|
---|
内容 | 阿東の里の自然たっぷりの中で、家族でそば打ち体験をしませんか。
男女がお互いを尊重し支え合い、よりいっそう家族の絆を深めましょう。
【内容】 そば打ちほか
打ったそばをゆで、徳佐の新米のおむすびを握って食べます。
(※そば打ちは大人のみ)
【講師】 ゆめ工房 華茶屋のみなさん
【持参物】 エプロン・三角巾・タオル・飲み物
※参加者多数の場合は、抽選といたします。抽選の結果は、10月20日までにご連絡します。 |
参加料・入場料 | 大人 500円/子ども 300円 |
対象者 | 3歳以上~小学生とその家族 |
人数・定員 | 10組 |
申込み期間 | 2010年9月16日(木)から2010年10月12日(火)まで |
申込み・応募方法 | 住所、氏名、年齢、電話番号を明記の上、ファックスまたはメールで申込 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
参考資料ファイル | |
---|
お父さんと子どものファッションコンテスト
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク・山口市 |
開催日時 | 2010年10月23日(土)11時45分から |
開催場所 | 山口市民会館 中庭(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
13 子どもの健全育成を図る活動
|
---|
内容 | 山口市男女共同参画センターフェスティバルの一環で、お父さんとお子さんに「これぞ!」を思うファッションで登場いただいて、会場に来られた観客の方々に「Only One」のファッションを選んでいただきます。
※入賞されたお父さんとお子さんには、素敵な賞品並びに参加者全員に参加賞を用意しています。
※応募多数の場合は、先着順といたします。 |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | お父さんと子ども |
人数・定員 | 10組 |
申込み期間 | 2010年9月16日(木)から2010年10月15日(金)まで |
申込み・応募方法 | 父親・子どもの氏名・年齢・電話番号を記入の上、電話、ファックス又はメールにて申込 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
参考資料ファイル | |
---|
~講演会~親父の出番
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク 山口市 |
開催日時 | 2010年9月10日(金)19:00~21:00 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター 視聴覚室(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
13 子どもの健全育成を図る活動
|
---|
事業の主旨 | 多様化のこの時代、仕事も家庭も大切にしたいが、妻や子どもとどのように関わったらよいか悩んでいるお父さんは多いのではないでしょうか。
お互いの父親観を語り合い、家庭生活を充実させ、豊かな舞にとを過ごしましょう。 |
---|
内容 | 家庭や地域での父親としての役割や、悩みを話し合いましょう。
講師 中原和昭先生(山口県公民館連合会会長 元公立中学校校長
著書「ひいきのすすめ」等)
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | 男性 |
人数・定員 | 30人 |
申込み期間 | 2010年9月3日(金)まで |
申込み・応募方法 | 氏名、住所、年齢、電話番号を明記の上、ファックス又はメールにて申し込み。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | 山口市男女共同参画センター |
参考資料ファイル | |
---|
浴衣でおまつりに行こう
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク・山口市 |
開催日時 | 2010年7月24日(土)から2010年8月6日(金)まで16:00から受付ます |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター 和室(山口市) |
分野 | 3 まちづくりの推進を図る活動
|
---|
内容 | 山口市男女共同参画センターでは、ご家族みんなで、またパートナーとお祭りにでかけていただこうと浴衣の着付けをいたします。ご参加お待ちしております。
日時:7月24日(土曜日:山口祇園祭)
8月6日(金曜日:山口七夕ちょうちんまつり)
16:00より着付けを受付ます。
(手荷物は21時まで、預けることができます)
持参するもの:履物、肌着、浴衣、帯、巾着等
(浴衣をお持ちでない方には、浴衣をお貸しします。
但し、数・サイズに限りがありますので、センターにご相談ください) |
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | 市民 |
人数・定員 | 定員なし |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 当日16:00より、直接会場へお越しください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
参考資料ファイル | |
---|
家族で楽しむ魚のつかみ取り バーベキュー体験
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク 山口市 |
開催日時 | 2010年8月1日(日)10:00~15:00 |
開催場所 | 椹野川漁業協同組合養殖場(山口市) TEL:083-922-3537 |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
13 子どもの健全育成を図る活動
|
---|
事業の主旨 | 家族を構成する個人がお互いに尊重し協力し合うことにより家庭生活が充実し、ひとりひとりの豊かな人生がひらけます。
自然を体験し、男女があらゆる分野で活躍でき、ともに夢や希望が実現できる社会を一緒に学びましょう! |
---|
内容 | 魚のつかみ取りを楽しみ、家族みんなでバーベキューをしよう!
参加対象 魚のつかみ取り 3歳以上~小学生以下
バーベキュー ご家族どなたでも
募集規模 家族20組(抽選)
持参物 水に濡れても良い服装、着替え、タオル、飲み物、ごはん(おむすび等)、暑さ対策(帽子、日傘など)
※抽選の結果は当選者に、はがきでお知らせします。
中止のときは当日8時頃、電話連絡します。
|
参加料・入場料 | 保護者1名につき300円 3歳以上の子ども1名につき200円 |
対象者 | |
人数・定員 | 家族20組(抽選) |
申込み期間 | 2010年7月20日(火)まで |
申込み・応募方法 | 氏名、住所、電話番号、参加人数を明記の上、問い合わせ先まで |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
参考資料ファイル | |
---|
料理で異文化交流しませんか【定員になりましたので締切ました】
主催者 | 山口市・山口市男女共同参画ネットワーク
|
開催日時 | 2010年6月26日(土)10時から14時 |
開催場所 | 山口県婦人教育文化会館(カリエンテ山口) 2階(山口市) TEL:083-922-2792 |
分野 | 11 国際協力の活動
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
事業の主旨 | 料理を通して、異文化交流を行う。 |
---|
内容 | イラン料理・フィリピン料理の作り方を外国の方に教わり、それぞれの国の文化に触れ交流を深めてみませんか。
また、外国人の方には、日本料理にチャレンジしていただきます。
イラン料理:バーガリーポロ(空豆ご飯)、クビテ(ハンバーグの串焼き)、サラダ
フィリピン料理:ギナタンヒポン(えびのココナッツミルク炒め)、トゥロン(バナナの春巻き)
日本料理:手巻きずし、米粉麺、きな粉餅
持ってくるもの:エプロン、三角巾またはバンダナ、タオル |
参加料・入場料 | 300円 |
対象者 | どなたでも |
人数・定員 | 35人(定員になり次第締め切ります) |
申込み期間 | 2010年5月20日(木)から2010年6月20日(日)まで |
申込み・応募方法 | 氏名、年齢、電話番号、託児の希望(お子さんの年齢)を明記の上、電話・FAX、またはe-mailにて問い合わせ先まで |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
参考資料ファイル | |
---|
企業は変わる!ー女性の登用とワーク・ライフ・バランスー3回シリーズ
主催者 | 山口市・山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2010年7月17日(土)から2010年9月18日(土)まで13:30~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
事業の主旨 | 女性が社会の構成員の半数を占める中、雇用等の分野における男女の均等な機会の待遇の確保を進めるために、男女雇用機会均等法、パートタイム労働法、育児・介護休業法の改正など法制面の改善が図られてきました。しかしながら、女性の就労者に占める非正規雇用の割合は過半数を超え、男女間の賃金格差や女性管理職の比率も低水準です。
そこで女性の登用により企業はどう変わるのか。また出産、子育てと仕事の両立ができる職場の環境や、多様な働き方が可能になるワーク・ライフ・バランスの実現に向けてどう取り組んでいくのかについて学習します。 |
---|
内容 | 開催日時 平成22年7月17日(土)
8月21日(土)
9月18日(土)
13:30~15:30
(1回の参加だけでも可能です)
講師 専修大学教授 有田謙司氏
|
参加料・入場料 | 無料 |
対象者 | 市民 |
人数・定員 | |
申込み期間 | 随時募集 |
申込み・応募方法 | 氏名・電話番号を明記の上、問い合わせ先まで |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
参考資料ファイル | |
---|
父の日のプレゼント(ネクタイ)づくり
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク 山口市 |
開催日時 | 2010年5月15日(土)から2010年5月22日(土)まで13:00~16:00 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター 視聴覚室(山口市) TEL:083-934-2841 |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
13 子どもの健全育成を図る活動
|
---|
内容 | 日ごろの感謝をこめて、父の日にネクタイを手作りしてプレゼントしませんか!
◆5月15日・22日(土曜日) 2回連続 |
参加料・入場料 | 材料費:300円 |
対象者 | 親子(中学生以上はひとりでも参加可能)2回ともに参加できる方。 |
人数・定員 | 親子20組 |
申込み期間 | 随時募集 |
申込み・応募方法 | 電話・ファックスまたはeメールにて、氏名・電話番号を明記の上、問い合わせ先までご応募ください。 |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
参考資料ファイル | |
---|
参加者募集「みんなで語ろう!ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)」
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク 山口市 |
開催日時 | 2010年3月20日(土)14:00~15:30 |
開催場所 | 山口市男女共同参画センター 視聴覚室(山口市) |
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
事業の主旨 | 今年度、山口市男女共同参画ネットワークでは、山口市内の企業を対象に、「ワーク・ライフ・バランス」への理解度や取組状況などについてのアンケートを実施しました。
この度、アンケート調査結果の報告会と、調査結果を基にして、企業が「ワーク・ライフ・バランス」を導入するにはどうしたらよいか、また経営メリットなどについて、みんなで語り合う公開会議を開催いたします。
|
---|
内容 | 14時~ 【アンケート調査結果報告】
報告者:山口大学経済学部准教授 鍋山祥子
14時40分~ 【公開会議】 テーマ「ワーク・ライフ・バランスの経営メリット」
議 長:鍋山 祥子(山口大学経済学部准教授)
発言者:宇佐美 理世(社会保険労務士 うさみ労務経営事務所代表)
発言者:中村 光宏(スポーツクラブNAP代表)
発言者:田中 友和(子育てつどい広場「小郡ぽっぽ」スタッフ) |
参加料・入場料 | 参加費 無料 |
対象者 | |
人数・定員 | |
申込み期間 | |
申込み・応募方法 | 氏名・住所・電話番号及び所属(事業所名)を明記の上、電話・ファックス e-mail またはメールフォームにてお申し込みくだ さい |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画センター |
担当者名 | 担当者 |
---|
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |
参考資料ファイル | |
---|
わたしにもできる簡単料理教室
主催者 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
開催日時 | 2010年2月7日(日)から2010年2月28日(日)まで10:00~14:00 |
---|
開催場所 | カリエンテ山口(山口県婦人教育文化会館) 調理室(山口市) TEL:083-922-2792 |
---|
分野 | 12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
|
---|
内容 | 第1回 平成22年2月7日(日) 「初めての厨房」
野菜の切り方、簡単なお料理
メニュー:朝ごはん(ごはん、味噌汁、焼き魚、卵焼き、サラダ、果物)
第2回 平成22年2月14日(日) 「ひとりで簡単昼ごはんと3時のおやつ」
メニュー:昼ごはん(おにぎり、うどん、煮物、手作りチョコレート、レアチーズケーキ)
第3回 平成22年2月28日(日) 「ひとつの食材でいろいろ作ろう」魚の三枚おろしに挑戦
メニュー:晩ごはん(魚を使ったおまかせレシピ)
|
参加料・入場料 | 参加費 : 200円(各回ごと) |
対象者 | 一般市民(高校生も含む、お料理が初めての男性歓迎) |
人数・定員 | 30名(先着順) |
---|
申込み期間 | 2010年2月28日(日)まで |
申込み・応募方法 | 氏名・住所・電話番号を明記の上、電話・ファックス e-mail またはHPよりお申し込みください |
---|
問い合わせ先 | 山口市男女共同参画ネットワーク |
住所 | 〒753-0074 山口市中央二丁目5番1号 (市民会館事務所2階) |
---|
電話番号 | 083-934-2841 |
FAX | 083-934-2841 |
Eメール | mw3kaku@c-able.ne.jp |
URL | |